見出し画像

結局リスクリワードが一番大事であるという話 ご質問返答回

※この記事は6800字です※(約10〜15分)

寒すぎです!!!!!最近ずっと喉と鼻が痛くても1週間以上ズーーっと風邪っぽいのですが、みなさんも体調にはお気をつけください!

というわけでお久しぶりでございます!今日は11月の質問箱でまだ返答できていなかったご質問の返答をして参りたいと思います。

ズバリ今回のテーマは、

リスクリワードが一番大事!

というわけで今回もすごく長いので早速参りましょう!






まずはご質問内容から・・・


⭐️⭐️⭐️

質問させてください。長文になってしまい申し訳ありません。

①11/6 Goldの取引について
この日は米大統領選でのトランプ氏勝利でゴールドが急落した日だったかと思います。Hansさんの履歴を見るとしっかりど底でエントリーされており本当に憧れるトレードでした。一方私はデモでの練習トレードですが、

(1)21:10頃
直近安値を更新したものの下ヒゲ+長い陽線を付けて戻ってきた。もう一度下げるかと思いきや5SMAで支えられたのを見て戻りの勢いが強いと判断しエントリー
⇒再度安値を割ったので損切り

(2)23:10頃
下落の勢いが弱まってきてさらに安値を割ったがすぐに長い陽線を2本付けて反発。
直前の3本の上ヒゲを抜けた所で上に伸びると思いエントリー
⇒再度安値を割ったので損切り

と2回エントリーし2回とも損切り。その日のトレードを終えました。もしよろしければ、

1.Hansさんが「ど底までエントリーを我慢できた根拠」

2.利食いの判断(75SMAにまだあ距離があるうちに手仕舞されていますが上ヒゲ陰線を確認して決済されたのでしょうか?また、このようなボラの大きいトレードでは戻りの途中で抵抗帯、今回でいえば「売り込んできたポイントである23:15の高値2670あたり」で急にたたき落とされることもあるかと思いますが、その場合も決着が付くまでホールドする感じでしょうか?今回のトレードの最中における心境を聞かせいただきたいです。


②11/25 Goldの取引について
履歴を拝見するとHansさんにしては珍しく損切がかなり遅れていたように思いました。(2:25頃の安値抜けか3:15頃の再度安値抜け辺りで切られるのかと思いました。)こちらのトレードはプライスアクションや時間帯での傾向などの理由でホールドされたのでしょうか?


最近のGoldはトランプトレードでの急落からの猛反発、中東情勢のヘッドラインで急落などかなり難しく苦戦しております。
お忙しい中恐縮ですがご回答いただけると幸いです。

⭐️⭐️⭐️








過去のトレード解説から!


それではご回答になります。まずご質問の中で触れらている僕の実際のエントリー利益とチャートの状態を確認してみましょう。まず該当の日の履歴はこちら!

そしてエントリー位置はこのカーソルのあたり、安値のあたりです。

ゴールドの5分足。逆張りロングのエントリー位置

まず事前情報として、この日のゴールドのボラは僕が覚えている限り今年一番と言ってもいいくらいの大きさで、僕がエントリーした位置でのリスクリワードを測ってみると約100pips:360pipsというとんでもない高ボラでした。

損切りは直近の一番の安値を強く抜けていく動き、もしくは確定ロウソク足の実体抜けです。そして利確目標は赤の75SMAへの到着すこし前です。





まず1つ目のご質問内容。


Q.そもそもなぜここまでエントリーを我慢することができたのか。

このトレード僕がの記憶が正しければ、僕確かこのエントリーの直前にようやくチャートを見始めた記憶があります。つまり正直にお答えしますと、

見始めた時がたまたまこの場面だった

ということになってしまいます笑。元も子もありません。ただのラッキーでしたありません。

というわけで今回はここまで!ご覧いただきありがとうございました!!!






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ってこれで終わるわけにはいかないので、

Q.じゃあもし実際にこの場面をずっとみていた場合はどうなるのか

ここから先は

5,183字 / 6画像
更新回数、内容ともにパワーアップさせて書いていきます。

隠さずすべてを公開。毎日のトレードにおいて感じたこと、共有したいことを記事にします。

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?