![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36023057/rectangle_large_type_2_e16e8dc441aba75c3651b285bb3d4301.jpg?width=1200)
御本手(ごほんで)窯だし
御本での窯だしのお話。
先日は、登り窯のお話。
同じだけれど、同じじゃない。
みんな違って、みんなイイ。
そんなしょうもない冗談は置いといて。
御本手の窯や、登り窯、
どの窯でも同じことですが、
窯の扉を開け、出し終わるまでは、
毎回ドキドキします。
あれだけ入念に用意して、
気を張って焚いたのに、
色が悪かったら、全部パァ。(に近い)
泣くよ? 本気で(笑)
とまぁ、半分冗談ですが、半分は本気。
釉薬掛けがマズイのでも泣くけれど、
窯焚き失敗は取り戻せない。
(釉薬は、焼くまでは洗い落とせます)
綺麗に上がっていてよかったよ~、
と言う、お話です。
気になった方はこちらもどうぞ。
朝日焼作陶館スタッフブログ
https://blog.goo.ne.jp/asahisakuto
それではまた明日お会いしましょう。
Please stay healthy and stay safe.