![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105960292/rectangle_large_type_2_2d540d005af9652e3e5e34c6afb7e427.jpeg?width=1200)
コテつくり
こんにちは。
今日はコテつくりのお話です。
コテは、手作りです。
(市販のコテもあります)
木は・・何が多かったかな?
ヘラは、梨の木をよく使いますが・・
コテは、木の目がどう走っているかが大事なので、
目の間(年輪)が離れていないか、
土に当たるところはどう目が走っているか、
(手前から向こう側へと土が滑るので
縦の目は向いていません)
真横か斜めに走っているのが理想。
そうでないと、コテの木がすり減ります。
うーん、杉でもよかったかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1684477873442-4bOSid9vGj.jpg?width=1200)
ぎゅっと目が詰まっている
水に浮きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684477910225-Km9yRMysDE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684477930359-vDTrova85S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684477952499-RLav6sFx2R.jpg?width=1200)
ウソです。こんなチャラく早くは作れません。
慣れるまでは結構時間がかかります。
ブログにはもう少し細かく書くかな?
(変わらなかったりして)笑
この手のコテは、鉢など
大きなものを作る時に使います。
ヘラは、、あんまり使わないかも?
今度、ヘラについて考えて
書いてみますね。(写真があれば)
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.