![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112581563/rectangle_large_type_2_a86ae3155a2b65c73875ae4f0bd34933.jpeg?width=1200)
夏休親子体験
こんいちは
こんにちは。
今日は、先日開催された「夏休親子体験」
のお話を書きます。
毎年夏休みの工作の宿題にできるよう、
七月の最後の日曜と、八月最初の日曜に
開催させて頂いております。
そう、二回目は明日!
まだお席、午前には余裕がありそうです、
悩んでいるお方は、是非お問い合わせください。
さて、親子体験です。
![](https://assets.st-note.com/img/1691216529378-AB96nWVk0T.jpg?width=1200)
保護者の方と来ていただくと大丈夫なので、
おじいちゃんおばあちゃんとで来てくださる
子供たちもいらっしゃいます。
みんな元気だわ。
上の写真は、作り方の説明をじっくりと
聞いてもらっているところ。
この後、型を選んでお茶碗(やお皿)を作り、
ハンコを押すなどの装飾をして、
オリジナル器を作って頂きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691216892354-cY7HlWhrHc.jpg?width=1200)
ん~!可愛らしい!!
そして、夏休み親子体験ならではの体験。
電動ろくろの体験もしていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1691216875260-fiaVvqqmfP.jpg?width=1200)
この体験は、器を作っても(残念ながら)
持って帰ることは出来ないのですが、
普段、どちらかの体験を選んでいただくので、
両方体験できるのはこの日だけのお楽しみ。
![](https://assets.st-note.com/img/1691216999564-K9a9Wf1CAu.jpg)
後は、20日以降のお渡しに間に合わすべく
我々が頑張る番です。
(お盆を挟むので、実は毎年冷や冷や。
なぜなら、作った器は乾かして
素焼きをして、釉薬を掛けて・・と、
最短でも一週間は、
窯に詰めるための準備期間が必要だから。
窯詰めがギリギリなのです・・)
明日もいい笑顔に出会えるかな?
楽しみです。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.