![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114320843/rectangle_large_type_2_6e8316ece511a88895c31f2ec0d34706.jpeg?width=1200)
登り窯の話題
こんにちは。
今日は登り窯の話題です。
登り窯の話題はリアルタイムで
お届けすることが多いので、
今頃の話題は稀。
良かったら覗いてやってください。
冒頭の写真は、登り窯の側面にある穴。
メンポーと呼んでいますが、
由来は知らないんですよね。。
検索を掛けたら、タイの歌手がヒット。
「メンポー」(とんぼという意味)って
出てきました。(特に感想はなし笑
窯で言うと、ゼーゲルなどを見るための、穴。
登り窯は、棚の肩部分に穴があります。
〈ガス窯は人間でいうところのおへそ当たり〉
ここから、還元に入ったすぐは煙がモクモク
出ていますよ~という話題。
![](https://assets.st-note.com/img/1692947102097-Skv7gAqwp2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692947122098-wrNXoJXTHF.jpg?width=1200)
還元がきつくかかってくると、
煙が落ち着き、今度は空気を求めて
炎がボーボー出だします。
![](https://assets.st-note.com/img/1692947198125-Yh1CoaAaTb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692947224050-0CriXQE1E3.jpg?width=1200)
薪を入れるピッチを速めて、
燃え尽きる前に次々に燃える要素を入れていく。
すると、どんどん温度が上がり、
炎は、暗い赤から黄色く輝き出し、
眩しいほどに。
10月に登り窯を焚く予定にしております。
そのときはまた、
応援よろしくお願いいたします。
それでは今日はこの辺で。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.