![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93135825/rectangle_large_type_2_5ba9bdb0c9482842cabb7e64d359e92b.jpeg?width=1200)
窯焚き風景
こんにてゃ。
こんにちは。
今日から年末まで窯の予定が
ギュウギュウに詰まっている朝日焼です。
今日詰めるでしょ。
明日は小さい窯を詰めるでしょ。
明後日も詰めるでしょ。
飛んで、土曜日も詰める。。
そのうち私が担当する窯焚きは2回。
頑張る・・。
バームクーヘンが食べたい・・。
え~っと、来週は2回。
一応、何事もなければ
その窯で年内の焼成は終わります。
終わってください。マジで。
神経がすりへる。
(すり減ったとて、人より太いンデスが)
さて、窯焚きの様子です。
窯は朝に火をつけ、夕方に終わります。
記録を付けて次回に活かすのはもちろん、
今回と前回やその前の
いい色だった窯の記録を参考にします。
(あまりにも違うと不安が増すという
マイナスもはらんでいたりします)笑
![](https://assets.st-note.com/img/1670814256375-cTf5OporMQ.jpg?width=1200)
御本手の焼成、前半は還元なので、
窯の穴から炎が出るかチェックします。
(窯の外に空気を求めて炎が出る、
その太さなどをチェックします)
上のボケボケ写真は、
「炎は見なきゃ」だし「写真も撮りたい」で
焦って結構ボケたという、お約束写真。
もっとひどいのも有るけど、
それはブログに載せますね。
(何を見せられるんだか)笑
![](https://assets.st-note.com/img/1670814816745-j4N2xfYtkN.jpg?width=1200)
さぁ、頑張るぞー。
また明日。
Please stay healthy and stay safe.
作陶館ブログ