見出し画像

安南手茶碗(あんなんで)

作陶館では、 
最初の講座でお茶碗を作っていただきます。
朝日焼きは、茶陶の窯元・・
お煎茶、お抹茶、ティーセット的なもの、
何でもござれ。
朝日焼HP
https://asahiyaki.com

今日は、お客様の安南手のお茶碗のお話。
そもそも安南手とは・・
ベトナム(安南)で焼かれた陶磁器の総称。
ベトナムでは中国から伝わった染付が
14~15世紀頃から焼かれています。
全般的にぼけた感じで
文様が流れて見えるのが特徴。
灰分が多い釉薬を使っているためです。

トンボなどの絵が描かれ、
程よくにじんでいるのを、よく見かけます。

暑い国、ベトナム。
あの国で、あの涼しげな器は、
さぞかし重宝されたことでしょう。
いつの日かベトナムを訪れ、
汗をかきながら探し回り、手に入れられたなら、
それはもう、あなたの、私の宝物。
訪れたいですね~。ホンノンボを見に(笑)

この、もう少し長い文章を読みたい方は、
朝日焼作陶館スタッフブログで
楽しんでください。
https://blog.goo.ne.jp/asahisakuto

暑い日々が続きますが、
冷たいものだけではなく、
暖かいものもお腹に入れましょうね。
お抹茶、イイですよ~。

それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

いいなと思ったら応援しよう!