見出し画像

窯出し

こんにちうは。
こんにちは。
今日は窯出しの話。
「またかい」って言うたらプンスコ!(笑)

綺麗に焼けたら、一緒に見て。
窯焚き、大変なんやから。
窯の扉を開けるまでは
心臓に剛毛が生えている私でも
緊張して胸が張り裂けそうです。

決して、お昼ご飯を食べすぎて
お腹が痛いとかではありません。
多分・・(オイ.

全ての作品が美しい!

ひねり作品と、工房の作品は
同じ窯に入りますが、
ひねり作品は割れにくくするため、
工房の土に砂や粉など、もう少し
添加物を入れます。ですからその分、
ややグレー寄りに焼きあがる時がある。
ですがこの窯どうよ~。(どやぁ~!)笑

急須もいい色だよ~!

お客様の急須。
可愛い色に焼き上がりました。
散らしたハンコに白化粧を入れたのが、
いいアクセントになっています。

(白化粧・・白い粘土を薄く溶かして使う。
天草陶石(あまくさとうせき)などを
溶かして使うことが多い。)

何度窯出ししても、何度記事に書いても、
いい色が焼きあがると、初めて書くかのように
ウキウキで書いてしまいます。

これからも書くと思いますので、
生あたたかい目で読んでやってくださいね。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

と書いていたのですが、
直近の窯は黄色(酸化より)・・。
この記事を公開するのに
読み直してちょっと泣きそう。
綺麗に焼けた時は”よっしゃ~”と
思いますが、反対の時はね・・。
やり直しがきかないので、ね・・。

また明日!


いいなと思ったら応援しよう!