![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157544384/rectangle_large_type_2_d1a738082b9bc266a3062b47ef82734d.jpeg?width=1200)
三輪大社・最終
こんにちは。
三輪大社への大人の遠足話、
今日で終わります。多分。きっと。
お山全体が御神体なので、頂上に
「祠でござい~」というのが無くて
びっくりしました。
「心の中で思う物」なのかもしれませんね。
途中は、虫の声や鳥の声も気こえず
なんだか不思議。
(木々が高過ぎて、鳥たちも
遠いところで鳴いていたのかも)
ここらで、なぜ三輪山が御神体なのか、
知りたいでしょう~?
『『古事記』によれば、大物主大神
(おおものぬしのおおかみ)が
出雲の大国神(おおくにぬしのかみ)の前に現れ
国造りを成就させる為に
「吾をば倭の青垣、東の山の上にいつきまつれ」と
三輪山に祀まつられることを望んだとあります。』
だって。
大物主(おおものぬし)様が、
大国主(おおくにのぬし)様に
「配置換えヨロ」っていって、
その神様の位が高い方だったので、
鎮座されると、小山ごと神域になった。
と言う感じだそうです。
なるほど。
え~っと、どこまで書きましたっけ?
手が臭いの読んだ?・・じゃぁその後ね。
山を下りた我々、
疲れでぼーっとなっておりましたが、
こうしちゃおられん。大阪に帰るのに
早く本殿を参ってここを発とう。
という事で、休憩所から本殿のある場所へ移動。
![](https://assets.st-note.com/img/1728629400-w2YE0GIB1To9pjQ3KyPvRMaL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728629425-zfhHVEkoadgQPqi2TOClDMF9.jpg?width=1200)
何だか出雲を思い出します。
まだ行ったことないけれども。
さー!お参りも無事終わったので、
遅めのお昼だお昼だ。おなかペコペコ!
三輪と言えば、三輪そうめん!
![](https://assets.st-note.com/img/1728629498-ITwK9ABrSJ3YcMvV6UinFdxu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728629549-aSDHdZxQVmFYuKkpThLW3eqf.jpg?width=1200)
奈良だよね~
![](https://assets.st-note.com/img/1728629622-4OgEdA06C1Fhx5ciTleNWUpQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728629653-ZUDj73vzSJkfWVTnlCp4xNsc.jpg?width=1200)
短パン三姉妹(笑)
さ~奈良を発つぞ~!
ホームがザワザワ・・きゃー!
なんだなんだ?!
『子供が線路に落ちた!』って。
幸い、子供は意識も有り、
救急隊員に担架で搬送されるとき、
「痛いよぉ」と泣いていたので、
最悪の事態にはなっていない様でした。
そして電車は遅延。
(安全が第一なのでそれは仕方がない)
行も帰りも遅延。
命が無事ならオールおっけぇ。
夜に着いた大阪では皆がヘトヘトで、
親睦を深めるためのメキシカン料理が
座席の暗さも相まって
「何を食べてるかわからん」状態(笑)
口に入れて初めて、
「ああ、これ豆のペーストのやつやぁ」
「辛いのコレ唐辛子のピクルス?」
なんて言う言葉がずっと飛び交っておりました。
なかなか濃い一日でした。
あ、今知ったのですが、
神社にはウサギさんがいたらしく、
天気のいい日は前庭?に出されていて、
頭をモフモフ出来るとか・・
そいつの存在さえ知らなかったです。
そして信心がいい人には、白ヘビさんも
山の中で姿を見せてくれるとか。
うーん、、、どちらも見てないなぁ。
・・・呼ばれて無いっぽい?
呼んだはいいけど、ウエルカムではなかった?
後日、知り合いに
「心が洗われる山だったでしょ?」と聞かれ、
「う~ん。。?」と答えた私。
ダメだこりゃ。
そんなことで、秋の大人遠足第一弾は終了。
次回は「お醤油つくり」を記事にしますね。
(陶芸の日常はどこに行った?)笑
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.