![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67255229/rectangle_large_type_2_9493f400ffbe5489ff4d3bdf524b9f91.jpg?width=1200)
信楽高原鉄道
さぁ、今日から信楽の話題です。
ん?なんでって?
信楽など陶芸の産地は、G.Wや秋などに
陶芸市が立つことが多く、
京都も五条坂陶器市などが有名。
そして、知り合いの作家さんが
出展しているので出かけてきました。
車で出る予定だったのですが、
電車でごとごと訪れることに。
実は、信楽高原鉄道に乗ったのは初。
開業当時、大きな事故があり、
お会いしたことはないのですが、
大学の大昔の先輩が
オープニングセレモニーで乗車されており、
その後、教授たちが喪服に身を包んでいた
そんな記憶が思い出されます。
私の暗い記憶をよそに、鉄道は進みます。
田園風景の中を通っていたと思っていたのが、
気が付いたら山へと分け入って・・信楽駅へ!
という塩梅。
宇治からですと、一度京都駅まで出て
そこから滋賀県石山寺へと向かい、信楽へ。
地図上では、琵琶湖の右側。
わりかし宇治と近い場所・・。
電車だと遠回りになるのですよねー。
★印が宇治。〇印が信楽。
山伝いだと近い・・。
・・この辺で、今日は終わっておきますね。
(まだ信楽に着いてもいないという・・(笑)
また明日。
Please stay healthy and stay safe.