見出し画像

釉薬かけ

こんにちは。
今日は、釉薬かけのお話を書きます。
今、描いた記事の半分を、
手の置いた場所が悪かったようで、
全部消してしまいました(笑)
前半に何を書いていたんだっけ・・?

気を取り直して。釉薬掛けです。
冒頭の写真で掛けている白い薬は、
焼くと透明になるお薬です。
焼き上がると、朝日焼の推し色
「御本手(ごほんて)」になります。
どんな色だっけって?こんなイロ。

綺麗な御本手~!!

ピンク色(肌色?)とグレーの色が
器を彩る、この色が特徴的。

なぜこの色が出るかと言うと、
生地に、わずかに含まれる鉄分と
途中まで空気を極端に無くして焼き、
ある温度で一転、空気をドンドコ
入れて焼くという、中性炎(ちゅうせいえん)
焼成という焼き方で出るのです。

器に見える斑点は、
空気が少ない焼き方の時、
土に含まれる酸素を吸いだして
燃料にしていたのだけれど、
一転して空気をたくさん入れる
焼き方(酸化(さんか)になった時、
え?もういらんの?と、
跡が残っちゃった跡。(多分)笑

なので、この釉薬は特別ですが、
特別ではないんです。

さぁ、さくさく掛けていきましょう。
一度に、3。。4板掛けるので
ボッケ~としていたら、時間は
すべるように流れていきます。

たくさん。。

明日は、お出かけのお話を書こうかな。
いや、登り窯が近づいているので
窯の話にしようかな。
お楽しみに。
それではまた明日。
Please stay healthy and stay safe.

作陶館ブログ

10月24日記事


いいなと思ったら応援しよう!