伊賀旅・続
伊賀です。
伝承館では、印にふむふむうなずき、
曼荼羅にほうほう唸り、私一人がわくわく。
密教を深く信仰していたようで、
山奥の里で、ニンニン言うのは
相当強い、心のよりどころがいるのかも?
なんて、解釈したり。
山奥を駆け回って修行する阿闍梨とか
忍者みたいですものね。
山の中で、飲まず食わずで駆け回る修行中、
一番怖いのは、自分が作り出す
「 幻覚 」なんだとか。鬼、お化けから始まり、
人間の一番奥底のドロドロした亡者が
わんさか出てきては消えている・・とか。
この修行を乗り越えないと、
強いメンタルは作れません。なんてことを
アイスを頬張りながら思ったもんです。
そんなことを思うなら伊賀焼の窯元とか行け~!
と思った、そこの貴方。そうです。当たり。
でも少し前、「永谷園(ながたにえん)」という
「ふっくらさん・かまどさん」などを出している
陶器屋さんに行ったんだも―ん。
我が実家でも愛用しているんだも―ん。
久々の、ちょっと長い遠出でした。
息子たちは、少々退屈していたけれども。
さぁ、お出かけ話はここまで。
明日からはまた教室のことなど書きますね。
今日のもう少し長い話は、こちら。
朝日焼作陶館スタッフブログ。
https://blog.goo.ne.jp/asahisakuto
また明日。
Please stay healthy and stay safe.