![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145977539/rectangle_large_type_2_b41ed16aba45302ad9b03e1b88f913e5.png?width=1200)
【サイト紹介】スターツ出版文庫の登竜門の小説投稿サイト「ノベマ!」
自分の書いた小説を小説投稿サイトに投稿しようとしたとき、どこへ投稿すればいいのか悩むことはありませんか。
今回の記事では、スターツ出版文庫で出版するための登竜門となる小説投稿サイト「ノベマ!」の紹介と、向いている人、向いていない人について解説します。
小説を書くことに興味を持ち、どこかへ投稿してみたいな、と考えている方の参考になれば嬉しいです。
ノベマ!とは
まず、そもそもノベマ!とはどんな投稿サイトかを解説します。
概要
小説投稿サイト「ノベマ!」は、全年齢向けかつ小説全年齢向けかつ男女問わず幅広い小説ジャンルを対象とした小説投稿サイトです。
スターツ出版初の全年齢男女向けサイトとして、2019年4月に開設されています。
2024年7月現在、Web版が存在します。なお、Web版のトップページはジャンルごとに分かれており、異世界ファンタジー・現代ファンタジージャンルの「ノベマ!」とその他ジャンルの「スターツ出版文庫 byノベマ!」の2種類があります。
Web版(ノベマ!)
Web版(スターツ出版文庫 byノベマ!)
運営会社
ノベマ!は、スターツ出版株式会社により運営されています。
スターツ出版株式会社は、1983年3月にコミュニティー紙の発行を目的として設立され、現在ではメディアソリューション事業と書籍コンテンツ事業のを展開しており、書籍コンテンツ事業では「ノベマ!」の運営や書籍の発行を行っています。
特徴
ノベマ!には、以下の特徴があります。
スターツ出版文庫(及び関連レーベル)での書籍化に特化
書籍化を狙えるコンテストが充実
ひとこと感想による直感的なフィードバック
ノベマ!が向いている人
次に、ノベマ!への小説投稿が向いている人を解説します。
スターツ出版文庫での書籍化を目指す人
ノベマ!は、スターツ出版文庫(及び関連レーベルのグラストNOVELS、グラストCOMICS)で書籍化を目指す人に向いています。
多くの小説投稿サイトでは、コンテストの上位作品やサイト内で人気が高い作品に対し出版社が書籍化をオファーするところが始まりであるため、出版社の目に留まらなければ書籍化の土台にも乗れません。
対し、ノベマ!は運営会社であるスターツ出版株式会社自身で出版を行っており、定期的なコンテストの開催で書籍化するための作品を探すことに力を入れています。
また、スターツ出版文庫はノベマ!用に新設されたレーベルではなく、Z世代に読まれていた既存のレーベルであり、Web小説の読者層とは異なる層に向けての書籍化できるというのも大きな特徴です。
スターツ出版文庫で書籍化するための機会がたくさん欲しい人や、Z世代をターゲットにした作品を作りたい人にはお勧めです。
作品に感想が欲しい人
ノベマ!は、作品に感想が欲しい人に向いています。
多くの小説投稿サイトでは、書き専が多かったり、読んだ人も感想というひと手間を敬遠することが多く、人気作でなければ作品に感想はつきません。
対し、ノベマ!では、「いいね」、「レビュー」、「感想ノート」、「ひとこと感想」という4つの感想機能が存在し、読者が感想を書く導線を広くしています。特に「ひとこと感想」は、あらかじめ用意された「おもしろい」や「切ない」という選択肢をタップという気軽さで、匿名で感想を送れます。
そのため、作品に感想がつきやすいという特徴があります。
また、更新するたび宣伝ボタンによって更新情報をトップページに掲載でき、読者へのアプローチもできます。
とにかく感想が欲しいというや、読者が何を感じたかを知りたい人にはお勧めです。
一部の人にのみ作品を公開したい人
ノベマ!は、一部の人にのみ作品を公開したい人に向いています。
多くの小説投稿サイトでは、投稿した小説は不特定多数、あるいは小説投稿サイトに会員登録している読者が閲覧できます。読者を制限することはできません。
対し、ノベマ!ではシークレット機能によって、ファン登録をしている読者か、パスワードを知っている読者だけが、作品を閲覧できるようになります。
仲間内にのみ公開したい人や、ファン向けの特別な作品を投稿したい人にはお勧めです。
ノベマ!が向いていない人
最後に、ノベマ!への小説投稿が向いていない人を解説します。
スターツ出版文庫以外から書籍化したい人
ノベマ!は、スターツ出版文庫以外から書籍化したい人には向いていません。
ノベマ!は、自社で出版業も行っているため、コンテストの賞品もスターツ出版文庫レーベル(及び関連レーベルのグラストNOVELS、グラストCOMICS)での出版がメインとなります。そのため、スターツ出版文庫以外で書籍化したい人には向きません。
ファンタジー、青春・恋愛以外を書きたい人
ノベマ!は、ファンタジー、青春・恋愛以外のジャンルを書きたい人には向いていません。
ノベマ!は、男女問わず幅広い小説ジャンルを対象とした小説投稿サイトではありますが、人気ジャンルのファンタジー、青春・恋愛に特に力を入れています。事実、ランキングに表示されるジャンル(2024年7月時点)は、9ジャンル中6ジャンルがファンタジーとなっています。そのため、その他のジャンルを中心に書きたい人には向きません。
多くの読者に読まれたい人
ノベマ!は、多くの読者に読まれたい人には向いていません。
ノベマ!は2019年オープンの比較的若いサイトであることから、大手小説投稿サイトと比べると月間利用者数が少なめです。2022年時点で、ノベマ!の月間利用者数が15万人。対し、同社の野いちごは40万人、Berry's Cafeは50万人。競合他社のカクヨムは2023年10月時点で570万人です。そのため、大手小説投稿サイトと同じくらいの読者数を想定している人には向きません。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回の記事では、小説投稿サイト「ノベマ!」の概要とその特徴について説明しました。
小説を書くことに興味を持ち、どこかへ投稿してみたいな、と考えている方に少しでも役立てば幸いです。
また、小説投稿サイトは実際に投稿してみてこそ良さが分かるものなので、少しでもノベマ!に興味を持った方は、是非一度投稿してみてください。
【参考】他の小説投稿サイトの特徴記事
よければこちらの記事もどうぞ。