見出し画像

2024年3月18、19日の金融政策決定会合 金融政策の見直し

こんばんは。飯能高校探究部のギンです。
今回は、2024年3月18、19日に開催された金融政策決定会合について話していきたいと思います。


当面の金融政策運営について

マイナス金利(短期金利)

今までは日本銀行当座預金のうち政策金利残高に-0.1%のマイナス金利を適用していましたが、無担保コールレート(オーバーナイト物)を0〜0.1%程度推移するように促すことになりました。

今回の会合で政策金利の定義が、日本銀行当座預金のうち政策金利残高への適用利率から無担保コールレート(オーバーナイト物)に変わりました。

イールドカーブコントロール(長期金利)

長期金利(10年物国債金利)がゼロ%程度で推移するよう、必要な金額の長期国債の買入れを行うこととしていましたが、直接長期金利を操作目標にするのではなく、これまでと概ね同程度の金額(月間約6兆円、年間約72兆円)で長期国債の買入れを行い、長期金利が急上昇する場合には国債入れオペの増額や指値オペ、共通担保資金供給オペなどを行うこととしました。

資産買入れ方針

ETFおよびJ-REITはそれぞれ年間約12兆円、年間約1800億円を上限に必要に応じて買入れを行っていましたが新規の買入れは終了しました。

CP等および社債は徐々に買入れ額を減額し、1年後をめどに買入れを終了することにしました。

https://www.boj.or.jp/mopo/mpmdeci/mpr_2024/k240319a.pdf
https://www.boj.or.jp/mopo/mpmdeci/mpr_2024/k240319a.pdf
https://www.boj.or.jp/mopo/mpmdeci/mpr_2024/k240319b.pdf

植田総裁の会見

植田総裁の会見をみると「賃金と物価の好循環の強まりが確認されている」「将来どこかの時点で、国債買入れ額を減らしていくことを考えたい」「基調的な物価上昇率がもう少し上昇すれば、短期金利の水準引き上げにつながる」など少し強気な発言があった一方で、「現時点での見通し前提なら緩和的な金融環境が当面継続する」「2%物価目標実現の確率はまだ100%ではない」など弱気な発言も多くありました。

https://x.com/min_fx/status/1769993832979210325?s=46

市場の反応

株価

日経平均株価は、金融政策決定会合の結果が出ると上下に激しく変動し取引時間中に40,003円まで上昇しました。

しかし植田総裁の会見がはじまると若干下落しました。

https://sekai-kabuka.com/

為替レート

ドル円を、見ると金融政策決定会合の結果が出ると150円手前まで上昇しました。

植田総裁の会見がはじまると若干下落しました。その後は、円安が進行しました。

https://sekai-kabuka.com/

国債金利

金融政策決定会合の結果が出ると0.03%ほど下落しました。

植田総裁の会見がはじまると下落が止まり横ばいで推移していました。

https://sekai-kabuka.com/

無担保コールレートの誘導メカニズムとその推移

日銀当座預金のうち所要準備額相当を除く部分に0.1%の付利を行うことによって準備預金制度非適用先金融機関との間で0〜0.1%で裁定取引が行われる結果、無担保コールレート(オーバーナイト物)が0〜0.1%で推移します。

実際、0.1%の付利が行われると無担保コールレート(オーバーナイト物)は0.07%程度まで0.08%ほど上昇しました。

https://www.boj.or.jp/mopo/outline/bpreview/data/bpr231206a.pdf

思ったこと

今回の金融政策決定会合ではマイナス金利、イールドカーブコントロール、ETFおよびJ-REITの買入れ、オーバーシュート型コミットメント、フォワードガイダンスを一気に止めて2013年4月からやってきた量的質的金融緩和(いわゆる異次元緩和)を取っ払いました。

決定を受けて市場は、円安、金利低下、株高とハト派的な受け取りがされました。

私は、中小企業の賃上げや個人消費などがもっと強くなるまでは、長短金利操作付き量的質的金融緩和を継続すべきと考えていて、日銀は少し焦って選択をしてしまったと思います。

しかし、まだゼロ金利であり、短期の実質金利が-2%程度です。日本の自然利子率の推計で一番低いのが約-1%で実質金利が自然利子率を大きく下回っています。マクロ経済に対しては非常に緩和的な状態が続いています。

従って、しばらくはずっとこのゼロ金利を続け、経済を支えたほうがいいと思っています。

今後は、どの程度の長期金利上昇で国債買入れオペの増額や指値オペ、共通担保資金供給オペを打ってくるかに注目していきたいと思います。

https://www.boj.or.jp/about/press/koen_2024/data/ko240229a2.pdf
https://www.boj.or.jp/about/press/koen_2024/data/ko240229a2.pdf

まとめ

今回は、2024年3月18、19日の金融政策決定会合で行われた様々な政策変更について話しました。

これからの経済、物価、金融について話していきたいと思うのでよろしくお願いします。


〜顧問のつぶやき〜
金融政策決定会合の日、ちょうど探究部の活動をしていて、ギンはその会合の内容をすごく気にしていたのを覚えています。

高校生で金融政策についてここまで興味を持てるってすごいなぁと思います。

そんなギンももうすぐ2年次生(単位制なので学年ではなく年次という言葉を使います)。

新年度はもっと学校外に羽ばたいて行こう、ギン。



いいなと思ったら応援しよう!