見出し画像

東京の上野恩賜動物園の見るべき動物たちゴリラ、フォッサ編

皆さん、こんにちわ
最近、針に刺さって、張りがない
探究部員のたっちゃんです。
元気になって、張りのある男に戻ります。
今回お話するのは、
前回お話した、

このブログでお話した。
ゴリラとフォッサについてお話したいと思います。
ゴリラのことをお話するのでワクワクしています。
ではいきましょう。


「毛深い部族」という意味のゴリラ君

この「毛深い部族」という意味はギリシャ語での意味だそうです。面白いですね。それではゴリラの基礎知識を教えましょう。

ゴリラの基礎知識

・「種類」
霊長類、ヒト科、ゴリラ属です。
また
ゴリラは4亜種いて
・ニシローランドゴリラ 学名「ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ」
・ヒガシローランドゴリラ 学名「ゴリラ・ベリンゲイ・グラウワー」
・マウンテンゴリラ 学名「ゴリラ・ベリンゲイ・ベリンゲイ」
・クロスリバーゴリラ 学名「ゴリラ・ゴリラ・ディエり」
こんな学名、ややこしいですね。ちなみに学名は全部ラテン語なのです。
これは前の記事でもお話しましたね。

できれば、こちらの記事も読んでいただけると嬉しいです。

・「生息地」
ウガンダ、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国
アンゴラ、ガボン、カメルーン
などのアフリカ大陸の真ん中にいますね
主に森などの木々が生い茂っている所にいます。山などにも
生息しています。

・「食べ物」
バナナを食べているイメージがありますが、

基本的に草食ですね。たまにシロアリとかの虫も食べています。
果実も食べますが、野菜に近い味、成分なので、やっぱり
草食系ですね。
動物園では、トマト、ピーマン、玉ねぎ、など
野菜中心のものをあげていますね。
もしも
バナナをあげると太ってしまいますから
あんまり、あげていないそうです。

・「生態」
ゴリラはオス1頭、メス複数頭の群れを作って生活しており、
ボスのオスゴリラには腰にシルバーバックという腰のあたりが白いことが有名です。
シルバーバックが白いほどモテると言われていますね。
シルバー知ればーーモテるかもね。
また1頭の群れを持たないオスは
他の群れのボスゴリラを倒して群れを奪うか、
1から群れを作るのです。
まあ、ほとんどの群れでは、
群れのオスが死亡した場合でも、後から産まれたオスが群れを引き継ぐことがありますからね。
そしてなぜ絶滅危惧種なのかと言いますと
人間による森林伐採や採掘、焼き畑などによる生息地の減少、内戦、伝染病、ブッシュミートと呼ばれる人間の食糧としての密猟など
、また
ゴリラの腕を飾りにするような
人たちもいますね。
ほぼほぼ、人間のせいなんですね。


上野動物園のゴリラたち


ハオコは実は
シャバーニの兄なのです。
意外ですね。

上野動物園では上の上野動物園さんの写真通り
7頭のゴリラが暮らしていますね。
シャバーニみたいな感じで家族と暮らしていますね。
上野動物園のゴリラにはあるこんなエピソードがあるのです。

時は1957年
日本で、コカ・コーラが発売されて間もない頃
日本に3頭のゴリラが来た。
そのゴリラの名前は
「ブルブル」オス
「ザーク」オス
「ムブル」メス
これが最初の日本の動物園のゴリラの来園であった。
残念ながらこの話は尺の都合上カツアイして飛ばさせてもらいます、
しかし
1990年をピークに50頭くらいいたゴリラが減り始めたのです。
原因は
飼育個体の高齢化と
またゴリラは繊細な動物だったので
一緒に暮らすゴリラとの相性が違うこともあり、ただを一緒に飼育してもいいっていうわけにはいかなかったのです。
だから1900年代当時は
群れでなく1〜2頭で飼育している動物園が多く。
ところが多く。ゴリラは群れでいろんなことを学ぶので、
交尾や繁殖の方法、仲間とつきあう方法などを学ぶことができなかったのです。


これはなんとかしないと考えた飼育員さんが考えた解決策が

「群れを作る」だったのです。

でもいきなりゴリラを輸入することなんてできないから、
はじめは
1994年に上野動物園は他の動物園や国内外の動物園のゴリラを複数集め、「ゴリラの住む森」を整備して、群れ飼育を始めました。
集められたゴリラは
日本では
・1993年に安佐動物園からメスの「ピーコ」
・同年に別府ケーブル楽天地からメスの「リラコ」
・多摩動物公園からオスの「サルタン」
・東武動物公園からリラコの娘「ローラ」
・宮崎市フエニックス自然動物園からオスの「ドラム」
・1999年に日本平動物園からやってきたメスの「トト」
が上野動物園にやってきたのです。

海外からは
・スウェーデンのコールモーデン動物園から借りてきたゴリラ「ビンドンII」

1995年にやってきたのです。

群れ育ちのオスゴリラ、イギリスのハウレッツ動物園から来た。
「ビジュ」が1997年にやってきました。
当初、「ビジュ」は同年に京都市動物園から来た。「げんき」との間で繁殖を
しようとしましたが、なかなか成功しませんでした。

そんなとき千葉市動物公園からやってきた「モモコ」が
「ビジュ」と同居して2日後に交尾して「モモコ」が妊娠したのです。


努力の結果、2000年7月3日、
上野動物園初のゴリラの赤ちゃんモモタロウが誕生したのです。

そして、「モモコ」はオランダのタロンガ動物園から来た「ハオコ」との間に
・コモモ
・モモカ
・リキ
・スモモの4頭の子供を作りました。


家系図にするとこんな感じです。
スゴイ大家族ですね。



でも
今、日本に暮らしている。ゴリラは20頭くらいしかいません。
先ほどお話した。「ゴリラの高齢化」も
まだ解決していないのも現状です。

皆さんも
貴重なゴリラを見に行きましょう

ハオコはシャバーニと違った貫禄がありますね。
鏡に私が写っちゃていますね。



シルバーバックかっこいいですね。



後ろ姿がかっこいい




やっぱりでかいですね。


今はもういないフォッサ、マダガスカルの捕食者

次にお話しするのは、フォッサという
皆さんには、ちょっと馴染みがない
動物だと思います。
それではフォッサの基礎知識についてお話ししましょう。

フォッサの基礎知識


・生息地
マダガスカルにだけ生息している。
マダガスカルにいればまだタスカルーサ。

・種類
マダガスカルマングース科という
私にも皆さんにも馴染みない種類ですね。
昔はネコ科に分類されていたそうです。

・食べ物
キツネザルとかネズミ、昆虫、カエルなど
の獲物を捕まえて食べていますね。

・生態
マダガスカルの熱帯雨林やサバンナに暮らしていて
主に樹上や木の上に暮らしていますね。
基本的に夜行性だが、昼間に生活することもある。
単独で生活していますね。
絶滅危惧種になってしまった原因は
森林伐採や農地開発による生息地の破壊、狩猟、害獣としての駆除などにより生息数は減少しています。
そうして1977年ワシントン条約附属書IIになりました。



尻尾長いですね。





今はもういない上野動物園のフォッサ

上野動物園のフォッサについてお話しましょう。
単刀直入にいいますと、
日本にフォッサはもういません。
2024年に最後のオス「ベザ」が死亡しました。

死因は上のホームページをご覧ください。

私は「べザ」が死んでしまう2ヶ月前
上野動物園で会って、
写真を残し

「上野動物園にフォッサがいた」

という歴史を残そうとしました。
皆さんも上野動物園ではもう会えないけど
私の記事では会えます。
写真とともに

私と
この記事を読んでくださった。
皆さんの記憶とともに「ベザ」は生きています。
だから寂しくないです。
別れも人生です。




「ベザ」可愛いですね。



では今日の記事はここまで次回は
コビトカバで最終回です。
それでは、皆さんに楽しみにしてください。
ではさよなら〜〜〜〜〜〜〜〜〜



〜顧問のつぶやき〜
今回も読み応えのある記事をありがとうございました。
ゴリラの後ろ姿、貫禄ありますね~。

次回のコビトカバも楽しみにしています。

いいなと思ったら応援しよう!