万作踊り
飯能高校探究部のAnekiです。
今回は私の地元で近々、万作が行われるので気になり、調べてみました。
万作とは
そもそも万作とは関東に分布する民俗芸能の総称です。
江戸時代後期に出来たとされています。
踊りなどは地域によって違いがあるそうです。
思っていた以上に広い地域に「万作」使われていて驚きました。
地元の万作
個人情報の関係で具体的な地域は言えないのですが、地元の万作について紹介します。
私たちの地域では大きな獅子を担いで地域を練り歩きます。
途中に立ち寄る場所があり、休憩とそのお礼に万作踊りを披露するのです。
最終的には川に行き、獅子を川に入れるのです。
休憩場所には飲み物や食べ物が置かれていて、無料で振る舞われます。
近年はコロナの影響で開催出来なかったので楽しみです。