
「めっきり」寒くなりました
探究部顧問のMr.Sです。
今年もあとわずかですね。
最近ふと「めっきり」という表現が気になったんです。
一年次の国語で「手紙を書く」という授業をやったんです。その中で「めっきり寒くなりました」という表現を見まくりました。
めっきりって何?
めっきり寒くなりました、は確かに使いますよね。
それ以外にどういう時に使う言葉なのかChatGPTに聞いてみました。
ユーザー: めっきりという言葉に続きやすい言葉はなんですか?
「めっきり」は、主に「変化がはっきり感じられるさま」を表す副詞で、特に「以前に比べて大きく変わった」というニュアンスを含むため、変化や状態を表す言葉に続きやすいです。例えば:
1. 寒くなる(季節の変化に関する表現)
• 「めっきり寒くなったね。」
2. 老ける(人の見た目や状態の変化)
• 「最近、めっきり老けた気がする。」
3. 減る(数量や頻度の変化)
• 「彼からの連絡がめっきり減った。」
4. 弱くなる(能力や勢いの変化)
• 「体力がめっきり弱くなった。」
5. 見なくなる(頻度や存在感の変化)
• 「あの俳優さんをテレビでめっきり見なくなった。」
6. 元気がなくなる(感情やエネルギーの変化)
• 「あの人、めっきり元気がなくなったね。」
「めっきり」の後に来る言葉は、主に「以前と比べて明確に変化した様子」を示すフレーズが多いです。
用例を見るとネガティブな変化が多いなーと思い、調べてみると以下のサイトがありました。
このように書かれています。
「めっきり」は、状況・状態が急激に変化した様子、予想外な様子を表すことばです。「父は、めっきり老け込みました」「最近めっきり寒くなってきました」といったかたちでよく使われます。
ただ、「めっきり」を望ましい方向や、はっきりと豊かなイメージに変化したことに関して使うと、違和感をもつ人も多いようです。
例えば「めっきり老ける」は自然だけど、「めっきり若返る」は不自然に感じる人が多いようです。
なるほど。
明日は終業式です。
今年は様々な出会いがあり、刺激的な一年でした。
来年も探究部をよろしくお願いします。