![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58157597/rectangle_large_type_2_940167126c5e5e6b406948d2b2d1bb95.jpeg?width=1200)
野菜炒めとは
こんばんは、はんにんまえです。
今日も仕事は大変でした。埒のあかない会議によぶなっちゅーの。
今日は野菜炒めの話です。皆さんは野菜炒めにどんなイメージがありますか。
一口に野菜炒めといっても、いろんなものがあります。
・家庭でよく出てくる野菜炒め
・町中華の野菜炒め
・お弁当の野菜炒め
等・・・
野菜炒めは自由な料理だと思います。具材は究極なんでもありです。冷蔵庫にあるものを炒めてしまえば、なんでも野菜炒めになるのではないでしょうか。
今日はズボラ飯流町中華風野菜炒めを作成してみました。
【ズボラ飯流町中華風野菜炒め】
①鍋に水と人参を投入、塩を少し入れて沸かします。
②沸いたら、鍋をシャトルシェフに移動。
~30分経過~
③ざるに、キャベツ、ピーマンを刻んで入れ、湯通しします。
④フライパンにごま油をひきます。
⑤フライパンに豚肉を投下して炒めます。
⑥少し火を強めて、人参、キャベツ、ピーマンを投下。炒めます。
⑦油揚げを刻んで投下。
⑧ガーリックプレスでニンニクをつぶして投下。
⑨創味シャンタンを少量投下。
⑩醤油、塩コショウを投下。
⑪味見をしてOKであれば、小ねぎをちらして、完成です。
ズボラ飯流町中華のポイントはごま油とにんにく、創味シャンタンです。にんにくはガーリックプレスでつぶすと香りが強く出るのおすすめです。火加減については、諸説あるのですが、私は強火で一気にやる派です。そのために、人参はゆでて柔らかくし、キャベツと人参は湯通ししています。
昔勤務していた営業所の近くには町中華があり、よく行っていました。結局野菜炒めが一番おいしかったような気がします。町中華の野菜炒めって、なんか食べると満たされますよね。不思議です。
たまにはズボラ飯をひと工夫して、町中華っぽくするのもアリなんではないでしょうか。私はたまに野菜炒めにさつま揚げをいれてしまいます。食感があって、油になじむのでおすすめです。本職の方からすれば、なんちゃってかつ邪道だと思いますが、そこは家庭の料理ということでご容赦いただきたいところです。
それではおやすみなさい!('ω')