![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173065370/rectangle_large_type_2_4b002d787015379340bbb5dd012f7a5a.png?width=1200)
Photo by
eimmy
カスタードプリン
子どもの頃、熱を出すと母が病院の帰りに
洋菓子店で焼きプリンを買ってくれた。
透明のカップに入った硬めの昔ながらのプリンを
スプーンで掬って口に入れた。
ゼラチンのぷるんとした触感ではなくて
卵の熱凝固性で固まった甘さ控え目の味。
鼻が詰まっているから、味がよく分からない。
もう一度スプーンで掬うと
下からほろ苦いカラメルソースが滲み出てくる。
甘い香りでチョコレートのような色なのに苦い。
もう、食べられない。
プッチンプリンだったら良かったのに。
でも、なぜか言い出せなかった。
だって、このプリンは熱を出したときだけの
特別なプリンなのだろうから・・・
昨日から娘が体調が悪く寝込んでいる。
熱は微熱程度で、のどの痛みもない。
風邪というより疲れからくるもののようだ。
「欲しいものある?」とLINEで尋ねると
「みかんのゼリー」と返事があった。
お昼にうどんを煮てゼリーと一緒に娘の部屋に持っていく。
娘は来年大学4年生になる。
もしかしたら、就職でひとり暮らしを始めたら
こんな風に世話を焼くのも、これが最後になるかもしれない。
何だか急にしんみりした気分になった。
娘が大学生になったあたりから
自分の時間が少しずつ持てるようになった。
エステやマッサージに行ったり
習い事も始めた
植物を育てるようになった
ペットはまだ欲しくはならないけれど・・・
それは、子育てがもうすぐ終了するサインなんだ。
そのうち、そば打ちでも始めたら(笑)
本格的に子育て終了なのだろう。
娘がゼリーを食べる横で私は焼きプリンを食べた。
洋菓子店のプリンじゃなくて
スーパーで売っている焼きプリン。
ちょっとだけ苦いカラメルソースに懐かしさを覚えた。
いいなと思ったら応援しよう!
![Hanniのおと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172374466/profile_4fece170f60fbb3ee154a202626f90fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)