
【フライタイイング】冬から春先に活躍するユスリカパターン。アイスクリーム・コーンの作り方
冬から春先にかけて、絶大な威力を発揮するユスリカパターン、アイスクリーム・コーンを紹介します。
サイズもカラーも作り放題なユスリカパターン
血を吸わない蚊、ユスリカやボウフラ(midge、chironomid)の幼虫を模して作るのが、今回のユスリカパターンフライです。ユスリカは世界に推定で2万種以上もいるらしく、サイズや色もさまざまです。
そういう点で、フライタイイングするには、ユスリカパターンはサイズもカラーも作り放題。自分の好みやそのときの状況によって、自由に作ることができます。
今回紹介するのは、その中の1パターン。これを参考に、自分流のフライづくりの参考にしていただけたらと思います。
使用した素材

フック:Umpqua カーブフック #16(#16〜24)
スレッド:Danville ワックスフライマスター プラス 210 Denier (レッド)
ビーズ:Hareline スロテッド・タングステンビード 2.3mm(ホワイト)
ボディラップ:UTC ウルトラワイヤー(ゴールド)
なお、メーカーや素材が多少違っても同じように作ることができるので、似たような素材があれば代用可能です。
作り方

1. ビードをフックに通します。

2. ビードの部分から糸をフックベンドに向かって巻いていきます。

3. ワイヤーを糸で固定します。

4. 糸を厚めに巻き、しっかりと胴体を作ったあとに、ハーフヒッチで糸を仮固定します。

5. ワイヤーを胴体の上に巻いたあと、ウィップフィニッシュで固定します。

6. 最後に、UVレジンで胴体を固定して完成です。

動画解説
動画では、アイスクリーム・コーンの作り方を説明するのと同時に、なぜ低水温で釣れるのかについてを、雑談しながら解説しています。タイイングしながら聞き流していただけたらと思います。