![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129138018/rectangle_large_type_2_b7052af153e26a0c3bc1eeef4e0938ba.jpeg?width=1200)
【フライタイイング】ミッジの中でも80%を占めるパターン。ミッジ・ピューパの作り方
以前にも紹介したミッジ・ピューパですが、今回は少し違った作り方のピューパパターンです。ユスリカというのは奥が深く、世界に存在するユスリカの種類は2万種以上とも言われることから、タイイングするのも無限大。
今回は、新たなバリエーションとして、ピーコッククイルという素材と、CDCを使った別のミッジピューパを紹介します。
ミッジを使うなら80%はピューパがいい理由
ここで、昆虫の生態から改めて見ていくと、ユスリカは「完全変態」という幼虫→蛹→成虫と形を変えていく昆虫です。
ではその中で、どの段階のパターンを使うべきかというと、
80%が蛹(ピューパ)、15%が幼虫(ラーバ)、5%が成虫(アダルト)
で釣りをするのがよいとされているそうです。
なぜピューパが80%なのでしょうか?
それは、水中で浮いている時間が長いためです。
幼虫の段階では、川や湖の底にある岩にはりついていることが多く、そこから蛹になると、底から30〜40cmくらいのところまで浮かび、じっとしています。そこから、何時間もかけて水面へ上昇していきます。
そのときに、ゆっくり浮かんでいく層が、トラウトがいる層と同じことから、この蛹の段階、つまりピューパが一番食べられやすい、と考えらえているようです。
使用した素材
![](https://assets.st-note.com/img/1706501525806-DYOimiSUXa.jpg?width=1200)
フック:AHREX カーブニンフフック #16(#16〜20)
スレッド:Danville フライマスター ワックススレッド 70 Denier(ブラック)
ボディ:VENIARD ピーコックストリップドクイル
ボディラップ:フラッシャブー
ウィング:Nature's Spirit CDC(ホワイト)
なお、メーカーや素材が多少違っても同じように作ることができるので、似たような素材があれば代用可能です。
作り方
![](https://assets.st-note.com/img/1706501624735-fCzfCJ9jNk.jpg?width=1200)
1. フックにブラックの糸で巻いていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706501630970-WPT359pSml.jpg?width=1200)
2. ピーコッククイルを先端部分からフックシャンクに固定していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706501636695-KmvTFk74Si.jpg?width=1200)
3. 糸をフックシャンクのアイの部分まで巻いていき、最後にハーフヒッチで固定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1706501641484-qwZHxjQam5.jpg?width=1200)
4. クイルをフックシャンクのアイの部分まで巻いていき、胸部と頭部になる部分をつくっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706501647930-H6x7o5KsJ7.jpg?width=1200)
5. フックシャンクにクイルを巻いた後、UVレジンでしっかりと固定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1706501652536-WZo73LgogL.jpg?width=1200)
6. CDCを指でトリムして、先端部分がまっすぐになるようにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1706501659216-o3835z6tFG.jpg?width=1200)
7. CDCを固定したあと、糸で厚みをつけていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706501665096-sVWrlldHbv.jpg?width=1200)
8. フラッシャブーを下から上にあがるようにフックシャンクに固定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1706501669060-B8bjgBbuxx.jpg?width=1200)
9. フラッシャブーをカーブの内側から外側にくるように巻き付けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706501675023-Ft5hEjA6Zm.jpg?width=1200)
10. フラッシャブーを糸で固定したら余った部分をカットし、上からUVレジンをつけて固定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1706927981960-VbPEbbfz35.jpg?width=1200)
動画解説
動画では、雑談しながら各パーツについての解説や、昆虫の生態について触れています。ぜひタイイングしながら聞き流してみてください。