3日で創る!こども朗読劇『えんとつ町のプぺル』
今日リハーサルにお邪魔してきました。
「こども演劇えんとつ町のプペル」
こちらは2020年12月13日
クラウドファンディング silkhat にて
目標額を118%で達成した
子どもたちによる「えんとつ町のプペル」朗読劇。
ココが面白いんです!
ーーーーー
【地域の子供たちと3日で創る】
絵本『えんとつ町のプペル』の演劇公演を行います!
稽古期間は2日半・3日目の午後本番 といった短い期間で創り上げます。
~畑見亜乃さん シルクハットより~
https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/2153
終了していますが、ご理解いただきやすいかと。
ーーーーー
しかも、この朗読劇はセット付です!
入り口セットは、『町工場Cafe SaCueva(サクエバ)』さんの
内装を手掛けた ゆうきさんが作られたそう!
いい感じの閉塞感です。頭を下げないと入れない感じです。
やばいです。。えんとつ町にありそうなやつです。。
昔の日本っぽいのか。。?? ワクワクする。。。
この通路の向かい側は というと
参りました!!プペルとルビッチじゃないですか!!
細い細い通路を進むと。。
中から 練習する子供たちの声が。
移動、立ち位置を確認したり
↑ セットの『えんとつ』↑ に 上る タイミングを合わせたり
みなさま 熱心に練習されていました。
この度、クラファンで支援を集めた〈公演本番〉は以下の2回
■コンセントカフェ(大阪本町) 12/25〜26日稽古 12/27日本番
■たちかわ創造舎(東京立川市) 1/9〜10稽古 1/11日本番
ですが、
開催できる場所があり、お子様が集まり、3日あれば!
【地域の子供たちと3日で創る こども演劇えんとつ町のプペル】は
開催できちゃう!
イベントとか、〇〇会とか、気軽にできると楽しそうです。
こんな風に、セットの トタンの壁には
出演した皆様分
「おうち」が増えていくのだそう。
子どもたちの挑戦で
「おうち」がいっぱいになる素敵な未来 くるといいですね!
西野絵本解説カタコンハンナでした。