『えんとつ町のプペル美術館』構想の軌跡をたどってみた/2018年まとめ
西野亮廣エンタメ研究所内で投稿されました
2018年『えんとつ町のプペル美術館』構想
軌跡をたどってみました。
朝令暮改万歳なサロンと認識しております。
決定事項ではないことをご了承ください。
2018年4月〈初〉プペル美術館&えんとつ町構想
2018年4月5日
初めて、
「皆と美術館を作っていくエンタメをやりたいな。」という言葉とともに
〈美術館を作る〉という発表がありました。
この日の添付写真は
〈川西市エリア地価ランキング〉。
「買いなのかな」と、ありますので
購入前でしょうか。
なんだか貴重な投稿☆彡
4月の投稿をピックアップしてみました
絵を展示している静かなブースも作る
ただただ絵を展示しているだけの美術館なんて
つまらないので、やるつもりがないお客さんが『体験』できて
『そこそこ頑張らないといけない』という要素を入れようかと思う子供の永遠のベストセラー
【ローラーのスベリ台】【吊り橋】【スカイサイクル】えんとつ町風の家を建ててその家を販売
町そのものが美術館になれば、地元を盛り上げられる
建設現場の駐車場に「フォルクスワーゲンのカフェを出す」ぐらいのところからスタートする
本当の大工さん達が『えんとつ町の大工さん』のコスプレで作業をする
→作られていく過程も楽しめるプペル美術館の庭に車内を鬼改造してカフェにした二階建てバス
→Photoスポットにもなる
→「プペル美術館建築が見れるカフェ」として工事中に営業できる10円からできる美術館のための募金箱
→「資金の準備ができたので建てました」では、人は集まらない。
時間はかかるけれどみんなで作る。
4月だけです。
一か月足らずです。
アイデアの量と質が
すごくないですか??
他にも「廃車になった路面電車」なども探されていました。
2018年5月・6月えんとつ町構想〈景観〉について
5月・6月は〈景観〉のお話が多かったです。
えんとつ町への移住や実店舗を
お考えの方へ届きますように
という願いも込めて☆彡
『えんとつ町のプペル美術館』まわりは、本当に「えんとつ町」にしたい
アパートや居酒屋の外観もイチイチ『えんとつ町』にしたい
このことが基本にありますので、
いろいろ、懸念されるわけです。
2018年6月20日サロン記事添付
2018年5月16日 サロン記事添付
2018年 美術館とは名ばかりキッズパーク?!
10月の投稿では
「えんとつ町のプペル美術館のコンテンツの一つとして「巨大ボールプール」を作ろうと思います」とありました。
いよいよ
私たちが思う美術館ではないようです。
読み進めますと。。
モチーフは、プペルが銀色のペンダントを探していたゴミ処理場
天井からは絵本のワンシーンのようにダウンライトが射し込む
天井には巨大プペルの顔がありプペルの口にボールを投げ込む
プペルの口がいっぱいになったタイミングでバシャ――ンとバケツがひっくり返る
ここで流れる音楽も
キチンと作り込みたいと書かれていました♬
2018年〈えんとつ町の美術館〉えんとつ町構想で一番大切なコト
初めから一貫されているのが
地元住民様へご迷惑をかけない配慮です。
1にも2にも地元住民の皆様が最優先。
2018年11月20日 サロン記事添付
えんとつ町の景観を守って
地元の方の暮らしを守って
「優しい」を優先するえんとつ町ができるといいなぁと思いました。