人間対AI(2022年のAIの進化を見て考えたこと)
こんにちは。はんなりこと小川です。
私は普段データ分析とかデジタル化のお手伝いなんかを仕事としています。AIっぽいものを作ったりもします。データ分析以外にも、いろいろな技術を触っているのですが、2022年ってAIの進化が凄い年だったなぁと感じています。
プロンプト
その周辺での今年のインパクトはやはり、プロンプトでいろいろできるぞ!というstable diffusionとかchatGPTとかなやつでした。
stable diffusion
stable diffusionは言葉(プロンプト)でイメージを伝えると、画像を生成してくれるAIです。ご存じない方は是非一度、下のリンクから試してみてください。
ちなみに、これスゲーと思ってうちの奥さんに見せたら、全く評価されませんでした。よくよく理由を聞くと画像検索していると思ったらしいです。はい。そのとき、これは検索を置き換える可能性のある技術なんだなと気付きました。
chatGPT
chatGPTは言語モデルだそうで、言葉を伝えるとそれにこたえてくれます。いろんな人がやっているを見ているとコードも生成してくれるし、問題も解いてくれるし、目茶凄いです。
https://openai.com/blog/chatgpt/
AIを普通の人が簡単に使える時代に
こんな感じで、AIが簡単に使える時代が2023年っぽいです。イヤー凄い。
これらを使ってどんなことができるかが今試されていて、色々見てるとめちゃ面白いです。「進化が早いってのはこういうことかー!」と、論文とか読まない私でも感じられる時代になりました。
ヒトはどうする?
一方で、こんなすごいAIたちが生まれて、人の役割とは・・・みたいになってきます。私も最近歩きながら、ちょっとその辺を考えてみたので、少し書いてみます。
ヒトのメリット1 わすれること
ちょっと昔に凄い人と話していて、「ヒトがコンピュータより優れている部分って何でしょうね?」って聞いたら「わすれられることですよ」という回答をもらった。
ヒトのメリット2 分からないといえること
chatGPTを使っているのを色々見ていると、分からないことは知ったかぶりする傾向にあることがわかる。人は知らなかったら知らないといえる。いうかどうかは別にして。
飛行機のパイロットの話
ヒトのメリットは2つしか思いつかなかったので、バーで聞いたパイロットの話を書いておく。
飛行機は操縦は自動化されていて、順調に飛べるとやることはないらしい。
「じゃ―パイロットってやることないやんwww」
って話して笑ってたら、笑い終わった後
「いやー、トラブル時には人間が働かないといけないんだよねー」
というコメントがあった。言ってみると簡単な局面は機械がやってくれるけど、難しい局面になると仕事が振られるということのようだ。しかもそれがいつ振られるか分からないということで、案外気が抜けないし大変だということだった。
これを聞いたのは5年以上前なので、いまはAIが解決しているかどうかわかりません。
まとめ
今年のAIの発展は凄く、来年は多くの人が知らぬ間にAIを使いこなしている世界が来そうです。AI凄い。使うしかない。
一方で、人の対抗手段は??ってなると、「わすれること」と「わからないといえること」かな?って現時点では思っています。他にも何かありそうなら、コメント大歓迎です。
なんか、この2つが対抗手段だというのは簡単だし、気楽な感じがします。ということで、2023年も気楽にやっていきたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?