
難病患者が漢朝再興【三國志Ⅴプレイ記15】
次に選べるステージで難易度⭐︎⭐︎なのが、曹操軍相手の「関羽千里行」。ここでは逃げる関羽を守りながら曹操軍の追っ手と戦わなければならない。関羽と言えども単騎で突っ走るしAIはお察しなので手はかかりそうだ。幸い、馬超や趙雲みたいに足の速い陣形を持ってないのが救いだが。

ステージ開始すると早くも人材マニアの魔の手が関羽に迫る。流石に単騎突破はしんどいと思ったのか、こちらを見て助力を申し出てくる関羽。

勝利条件は関羽の脱出or敵全滅で、特別勝利条件が(おそらく)敵部隊を「奮迅」で撃破する事。

奮迅ですが、初期配置で一番右に婁圭を置いとくと開始直後に東から迫る敵軍3部隊に次ターンで幻術を当てられるので楽でした。兵力削って瀕死に追い込んだら王双を隣接させて次のターンで混乱から復帰しないのを祈るだけ。

その後は関羽がやらかさないように足の速い部隊で護衛しつつ、増援の夏侯惇らを手早く撃破。


関羽よ、残り3,000で無傷の夏侯惇に突っ込むのはやめてくれwいや、関羽好きですよ?(笑)

と、言う訳で新兵器の「木牛」:箕形陣形時の防御・弓防御強化と3ターンに一度兵力回復...使わないwをゲットしてお次はいよいよ局地戦は滅法強そうな対劉備軍かな。
どうでもいいけど、間違えて部隊名を南部軍軍にしてしまったので直したい(白目)
新登録武将
公孫鞅
商鞅と言った方が伝わるかもしれない。商君書の著者として知られるが真偽のほどは微妙。法家の思想を基に秦の国政を改革し、天下統一の基礎に寄与したが厳格で性急な改革が恨みを買い逃亡。反乱を企てるが失敗し戦死した。しかしながら彼の法は死しても秦帝国の礎に遺る事となる。

まぁなんか石像ですら難しそうな顔をしている商鞅さんですが、あまりにも性急な改革は民衆の反意を煽りますね。殷の紂王ですらそういう先見の明あれどもみたいな(無理に貨幣経済を導入しようとしたとか)所あったようですし。ステータスはちょい魅力と義理低めに設定してます。
