![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59084942/rectangle_large_type_2_e820b7d4841ab9e2c8171dc24a6136c3.jpeg?width=1200)
Photo by
5499501176_52929
なぜ大変な仕事なのにCAになろうと思ったのか。
前回の記事で、「CAになって良かったこと」と、「CAになって大変だと思ったこと」について詳しく書かせていただきました。
ご一読いただいた方からは、
“えっ、そういうこともするの?”
“そんな生活してるの!?”
”大変そうな仕事で、デメリットも多くあるのに、なぜCAになったの?”
と思われたかもしれません。
もともと目指したきっかけは、幼少期の頃の海外移住で飛行機に乗ることが多かった経験からですが、
私にとって、
「仕事の大変さ=やりがい」
「仕事の大変さ=特殊なお仕事=経験してみたい」
といった変換となり、CAという仕事をやってみたくて仕方ありませんでした。
そして、一般的に人の考える「デメリット」は、私にとって「デメリット」ではなかったのです。
なんてメリットの多い仕事なんだろう!
早くなりたい!
絶対なる!
そう意識が変わっていきました。
私は会社OLを経てCAになったのですが、だからこそ、途中からCAになったことで、生活がガラリと変わり、今では会社OLやサラリーマンのお仕事も大変だなぁと振り返っています。
学生からストレートでCAになった方は、一般OLなど経験がないので、CAとして数年経ったころ、”一般OLの生活や仕事を経験してみたいな”なんて思う方もいらっしゃいます。
自分の人生、どう歩みたいか、何を経験したいか、考えてみて下さい。
私のように欲張り人生を歩みたい方は、OLなど経験してからCAになっても遅くはありませんし、逆にCAを経験してから他の職業を目指すのも素晴らしいことだと思います☻