![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154622972/rectangle_large_type_2_608b7ba8ed666d80246c45873e3be505.png?width=1200)
台湾🇹🇼と中国🇨🇳で使われる言葉のちがいPart2
台湾と中国大陸で使われている言葉には、いくつか違いがあります。前回紹介したPart1に引き続き、Part2も見ていきましょう。(編集者は繁体字学習者のため、都合により中国大陸で使われる単語も全て繁体字で記載しています)
まず、前回のおさらい!Part1の記事を読んでみてください。
・絆創膏
🇹🇼OK繃(OK bèng)
🇨🇳創口貼(chuāng kǒu tiē)
*「怪我をした後に絆創膏を貼れば良くなる、OK」という意味をこめて、台湾ではOK繃と呼ばれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726540431-53Cb2gSBUFMERZmajLKu641N.png?width=1200)
・トマト
🇹🇼番茄(fān qié)
🇨🇳西紅柿(xī hóng shì)
・ノートパソコン
🇹🇼筆電(bǐ diàn)
🇨🇳筆記本(bǐ jì běn)
・警備員
🇹🇼保全(bǎo quán)
🇨🇳保安(bǎo ān)
それでは、第三弾もお楽しみに!