1932.10.1 東京市域拡張記念
昭和7年、当時の東京府東京市はそれまでの15区から市域を拡張し、近隣の5郡(荏原郡、豊多摩郡、北豊島郡、南足立郡及び南葛飾郡の全域)を編入して35区となりました。
中央の点線で囲まれたところが旧15区、外側の影付きの実線が大東京35区を表しています。その他当時の省線や隅田川、荒川等が描かれています。外枠は東京市の紋章をモチーフとしているようですが、左側にある植物は何でしょうか。
なお、下谷郵便局は1992年11月30日に改称され上野郵便局となりました。
昭和7年、当時の東京府東京市はそれまでの15区から市域を拡張し、近隣の5郡(荏原郡、豊多摩郡、北豊島郡、南足立郡及び南葛飾郡の全域)を編入して35区となりました。
中央の点線で囲まれたところが旧15区、外側の影付きの実線が大東京35区を表しています。その他当時の省線や隅田川、荒川等が描かれています。外枠は東京市の紋章をモチーフとしているようですが、左側にある植物は何でしょうか。
なお、下谷郵便局は1992年11月30日に改称され上野郵便局となりました。