見出し画像

【相談No.2248】二人目の子どもを望むかどうかで夫と対立している

───相談内容───
校長先生

二人目問題で夫と対立しています。校長の率直なご意見をいただけると嬉しいです!

うちは夫が無精子症(ほぼ正常な精子がいない)なので、子どもを望むなら顕微授精をしなくてはいけません。
夫の転勤により育休明けは私は知らない土地で職場復帰しなくてはならないこともあり、復帰後に慣れない職場での仕事・家事・第一子の育児・不妊治療を抱えることは難しいので、育休中に不妊治療を再開したいと伝えています。
しかし夫は、自分の仕事に注力したいこと、経済的にゆとりを持っていたいことなどから、第二子はダメだと頑なです。もし私が仕事を辞めたときに子ども一人と私だけなら養っていけるが、子ども二人もいたら無理だと。

夫の言い分もわかるのですが、私はこれまですでに夫の2度の転勤についてきつつ正社員として働き続けていること、夫側の原因で必要になった不妊治療にも耐えて第一子を得たこと、今もほぼ全てひとりで家事育児を担っていること、など十分がんばってきたという自負もあり私の希望を叶えてほしいと思ってしまいます。

話し合いのなかで、夫が「俺はもともと子どもは要らなかったけど妥協して一人作った」と第一子の前で口にされたのもすごく悲しくて。子どもの前でも、不妊治療をがんばった私の前でも、二度とそれは口にしないでとお願いしましたが、それなら覚えててと言われて「なんでこんな悲しいことを覚えておかなくてはいけないんだ」と悲しみを超えて怒りもわいてきました。

義両親が子育てに協力的でいてくれるので義母にも第二子の相談をしているのですが、私がもし妊娠して悪阻などで第一子のお世話ができないときには手伝いに来ると言ってくれています。
また金銭的にも、私たち夫婦のそばにマンションを借りて子育てを手伝うつもりだった話がなくなり予定していたお金が浮いていることから、毎月10万円を援助するとも言ってくれています。(断っており受け取ってはいませんが、第二子のお金の心配をする夫にとって前向きな材料だと思っています)

客観的にどう思われますか?
率直な感想を聞かせていただけると嬉しいです!

ここから先は

2,988字 / 1画像

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

心が楽になった、人生が良くなった、役に立った、ハニホーを応援します・・・などなど、そんな気持ちをこの形でいただけるとありがたいです。