![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107023347/rectangle_large_type_2_cbdd38e2b7640d5ae39292a501c29b55.jpeg?width=1200)
好きなこと、生きること
季節を感じる瞬間っていくつかある。
多くは”着るもの”で、ついこのあいだまでヒートテックを着ていたのに、いまではもうエアリズム。
コートが、もふもふのMA-1に変わって、毛のないMA-1でも平気になって、最近はそれも着ていない。
花屋ではミモザが並び、芍薬の季節はもうすぐ終わるだろうか。我が家では紫陽花を飾り、向日葵もよく見かける。
職場では、来客用のお茶が、温かいものから冷たいものに変わった。
温かいのは、湯呑に粉とお湯を入れるタイプのやつ。
冷たいのは、小さなグラスに氷と、ペットボトルのお茶を入れる。
透明なグラスが、初夏を告げる。
冷凍庫からトングで氷を拾って、グラスに落とす。
コツン、と音が鳴ったあとに、お茶を入れる。
カラン、と音がする。
ただ、それだけなのに、毎回みょうに心地が良い。
積極的に、お茶出しに行きたいくらいだ。
氷を使うことはあっても、「グラスに氷と、飲み物を自分で入れる瞬間」って、会社だけかもしれない。
夏の、風鈴みたいな音がする。
バカだと思ってくれていい。
その瞬間が訪れるたびに、「ああ、これで生きられる」と思う。
そういう瞬間の積み重ねで、生き長らえているのだ。
ただ、それだけなのだとすら思う。
妙に美味しいコーヒーや紅茶(カップのフチが薄いと、更に贅沢な気分になる)
![](https://assets.st-note.com/img/1685544340446-5NZhobqHxa.jpg?width=1200)
コンビニのアイスコーヒーも好きだ
![](https://assets.st-note.com/img/1685544509064-iGmBaJMCqz.jpg?width=1200)
部屋に飾った、花の横顔
![](https://assets.st-note.com/img/1685544582835-SJ1Pn5YjCc.jpg?width=1200)
うちのベランダ
本を読んでも、何もしなくても
![](https://assets.st-note.com/img/1685544329242-i4mcNZFLaF.jpg?width=1200)
おやつはわたしを裏切らない
![](https://assets.st-note.com/img/1685544340245-LAtkZ9H8G3.jpg?width=1200)
スターバックスには、忙しくても貧乏でもズタボロでも
必ず、定期的に行く
![](https://assets.st-note.com/img/1685544694630-sPJHLjqP2l.jpg?width=1200)
あまり行かないけど、海も好き
川で育ったから、海にはすごく憧れがあって
ずっと見てしまう
![](https://assets.st-note.com/img/1685544715132-U9WNcH1TjY.jpg?width=1200)
水辺が好き
ときどき、すみだ水族館に帰る
小笠原大水槽の前に、延々と座る。やっぱり、コーヒーを飲む
![](https://assets.st-note.com/img/1685544333372-PGUvsbTXx3.jpg?width=1200)
アクアパーク品川を愛している。
くらげ、イルカショーを見て
光の中に包まれると、「生きる」という気持ちになる
![](https://assets.st-note.com/img/1685544873315-udwNQwI6X8.jpg?width=1200)
水辺の生き物では、カワウソが好き
よみうりランドのおとなり、HANA-BIYORIには定期的に足を運ぶ
![](https://assets.st-note.com/img/1685544333476-XQwOSny0MB.jpg?width=1200)
よみうりランドの、ジュエルミネーションはシーズンに1度必ず行く
これもどうしてか不思議と、「生きる」と思う。
ひとりでも、ふたりでも。
ふたりで行くなら、ジェットコースターに乗りたい
![](https://assets.st-note.com/img/1685544335948-8NZbjSqvA1.jpg?width=1200)
バラは、春と秋。年に2度
「今年も来られたね」って、安心する。
![](https://assets.st-note.com/img/1685544345293-G3qXeHeMgA.jpg?width=1200)
日々は、ゆるやかかもしれない。
明日も、仕事に行って眠るだけかもしれない。
今日は休みで、また何もできなかった。
何もできない、という事実も去ることながら
「やりたいことが上手く思いつかない」ということが問題だということに、気づいている。
全然ダメだ。
全然ダメなんだ、人生なんて
それでも時折、「生きる」という瞬間にぶち当たる。
それは、100分の1くらいかもしれない。
100分の99くらいは、ダメだと思う。
それでも時折、心の中の、ベルみたいなものが鳴り響く。
生きてきてよかった。
生きよう、と思う。
今日で5月が終わることに、さっき気づいた。
振り返り日記を書く、という瞬間も面倒で辞めてしまった。
あれは「今月も何もしていない」という自己嫌悪感を払拭するためのもので
「なにか書こう」と思えば、なんでもそれなりに「あった」風に書くことができてしまう、ということに気づいてしまった。
ワセリンみたいな記事だった。
傷を、治すのではなく、薄い膜で隠すみたいな。
3月を精力的に生き延び、4月は体調不良でぐったり、5月はGWで気持ちを切り替えようとしたが失敗したうえに、2度めのコロナ感染。
いまは、やる気が起きない。
人生に於いては、些細なことだろうか。
些細な倦怠感を、一生繰り返してしまうようで怖い。
でもまあ、いいか。
明日も、来客はあるだろうか。お茶出しに行こう。
花の水を換えよう
そうして、生きていってみよう。
いいなと思ったら応援しよう!
![松永ねる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9007090/profile_8253428c1ba51a9498681ccaadf35015.jpg?width=600&crop=1:1,smart)