![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163425395/rectangle_large_type_2_6ce23ca2fb3f2c35077eb7110cba2d1f.jpeg?width=1200)
バイクの整備日記 その2:<FTR223にはジャンプスターターが使えないみたいだ>
こんにちわ。前回の記事で、FTR223を整備しようということで、色々工具を買いました。今回はその続編です。
鳴物入りで導入したジャンプスターターですが、はめてみようと思って、持ってきました。その時の写真がこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1732678899-ZGIdHXVyOCM1DnweWT4joqmh.jpg?width=1200)
うっかりしていたんですが、ジャンプスタータはバッテリーと繋げたままで使わないといけないと思うのですが、そのジャンプスタータを取り付ける余地がどうみてもないんですよね。これはしまったと思いまして、追加で工具を買いました。
これは他の方がおすすめをされていたんですが、なんとバイク用のバッテリーが充電できるみたいです。ブラックフライデー先行セールということで、僕が買った時より1000円くらい安くなっているのは衝撃です。笑 昨日買ったばかりなのに。。
というわけで、今現在はバッテリーをバイクから外して、充電中です。うまくいくといいなと思っております。
バッテリーを外した際に、ねじ止めが落ちてしまったようで、こちらも追加で購入しました。
この上の四角いやつですね。一個落として、なんだろうとみていたら、ねじ止めでした。一個しか見つからなかったので、購入に至りました。Amazonさん、配達員さん、どうもすいません。
皆さんもバイクのバッテリーを外す時は気をつけてください。。
後日追記
ねじ止めのサイズは間違いのようでした。正しくはよくわからないので、皆さん気をつけてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1732747805-1NuMXcGsprSajq06YA92lwWe.jpg?width=1200)
ちなみにこうやって使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1732747874-Kz4OEYovdT8sbNUfnSV0rm2J.jpg?width=1200)
知らないことってたくさんありますね。