![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168240792/rectangle_large_type_2_f71cc4c9bd3b439a60eb0b67dac83eac.png?width=1200)
ブイタン(部位鍛錬)の勧め
皆さんは部位鍛錬をしてますでしょうか?手や足を鍛えることで、日常生活が楽しくなります。YouTubeも部位鍛錬のものがありますので、必ず見ましょう。勉強になります。
私は右手を主に部位鍛錬をしています。やっていない左手と比べるとその差は一目瞭然です。最初はコンクリートブロックを持ってきて、それをコツコツ手で叩きます。この過程は両手をやりました。手を打ちつけていくと、ほんわかと赤くなったり、内出血をします。でもやり続けると、内出血もしなくなります。一ヶ月ほど続けて、もうこれ以上の効果が見込めなくなったら、次は電柱やコンクリの壁に向けて体重をかけて殴ります。これは右手だけです。
最初はどうやっても痛いです。手がじんと痺れます。でもそれで負けてしまうわけにはいきません。続けることによって、手への振動の返り(反動)が少なくなります。
恐怖心をなくすためには、自分の体重をかけて殴るようにします。自分の体重をかけて飛び掛かるようにして殴ることで、勢いを自分で弱めることができなくなります。イメージは前に向かって、ジャンプして、ジャンプ先のコンクリを殴るイメージです。自分の意思では弱めることができなく、思いっきりぶつかります。これを1日1回もすればそのうち効果が見込めるでしょう。正しく自分の体重をかけてコンクリを殴る動作を心がけましょう。勢いが削がれてしまったら効果が見込めません。また怪我のリスクはもちろんありますので、その辺りは自己責任でお願いします。
肝心の効果ですが、手のバランスが良くなり、荷重が軽くなった気がします。手のひらがやや分厚くなるので、安定性が良くなり操作性が良くなるのでしょうか。骨の密度もやや硬くなった気がします。コンクリを殴っていない左手は右手と比べて若干重く感じますし、右手ほど使いやすくないです。もちろん私にとって右手は利き手ですし、左手が使いづらいのは道理ですが、右手の動作は芯をとらえているような感じですが、左手は若干ふんわりとした動き方であり、右手のピシッとした動きに比べると緩慢に感じてしまいます。パソコンを使ってタイピングをするときにその差は歴然です。右手はちゃんと芯をとらえて動いているので、正確ですし、早く動きます。
私にとっては部位鍛錬の効果ありのように思いました。次の目標は砂利をバケツの中に入れて、その砂利に向けて抜き手をやるという部位鍛錬を目指したいと思います。電柱を殴るなんてちょっと野蛮ですし、他人をびっくりさせるリスクを減らしたいと思いました。