
秋葉原の一日
月曜日は祝日だったのでその前日から秋葉原入りをして、一日過ごしていました。
まずホテルがコロナ期よりも高くなりました。コロナの時期はきちんとしたホテルも一泊5000円でしたが、ツインということもありまして、今回は三倍ほどかかりました。それでも昨今では外国人旅行客が多いので、宿泊できるだけラッキーという現状です。
私がいつも泊まっているホテルはホテルマイステイルズお茶の水です。近くの神田や浅草橋などもこの系列のホテルがあり、昨年は半年ほど改装期間中で、利用ができませんでしたが、新しくリニューアルしました。自分の部屋はトイレとお風呂が一緒なのは相変わらずでしたが、内装が新しいのは気分が良いものです。テレビも見ませんが、大きくなってました。エントランス部分もスッキリされている印象です。
朝ごはんが1500円でバイキングが食べられますが、質素ながらクオリティが高いのでいつも利用しております。
秋葉原でやることと言ったら、カフェ巡りです。と言ってもドトールとかが多いのですが、そこで本を読んだりして過ごしました。でも店員さんがオタクっぽい人が多く、声が良い方が多い印象です。
その後、電子部品屋さんに行きまして、本を買ってきました。
いまどき1500円でお釣りが来る雑誌も珍しい。
特集はラズパイでもdockerを動かして、機械学習をするという内容でした。dockerは個人利用でしたら、無償で使用できるそうです。
今回は付録付きで、技術者必携の手帳がついてます。地味にパソコンでデータを引っ張ってこれるサイトのURLも入っているところが好印象でした。
その後、別の本屋に行ったり、ソフマップや、ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ジャンク屋さん巡りをしました。モデルガンも欲しいのですが、また今度にしようと思いました。
だいたいそんなところですね。10万円ほど自由なお金があったら、色々欲しいものがいくつもありました。
2013年mac pro(ゴミ箱と呼ばれるやつです。)や、シャオミの携帯が15万円ほどでありましたし、グラボも一時期と比べるとずいぶん安くなりました。10万円出せばハイスペックなグラボが手に入ります。
中古の1080が1万2000円で売っていたりしました。これはいいなと思いました。
ここまでみてくださり、ありがとうございました。