Andoroid Studio Giraffe でエミュレータでデバックをしてみた。
とりあえず、前回でボタンやイメージの配置をしました。このまま画面遷移に行こうかなと思ったんですが、思い直してエミュレータ(仮想デバイス)を起動してみました。
サムネイルを見ていただければわかるように、結論から言えば無事に起動しました。よかったです。
大まかな注意ポイントだけお伝えできればと思います。
①タブで隠れている、DeviceManegerのタブを開いて、デバイスを起動します。(右上にあります。)
②デバイス起動後は、デフォルトの画面になります。このままではデバッグとかできないので、
③DeviceManeger タブの右上にある、デバッグとかRAN APPをポチポチやっていると、デバイスの中にアンドロイドのロゴが表示されます。また更にポチポチやっていると、起動してくれます。(実は私はDebugとかRunの違いっていまいちわかっていない人間です。)
前回も注意をしたのですが、プロジェクト自体はEmpty Views Activityにて作成しているので、ウインドウとかツールの位置が違っていたら、そこから確認をしてみてください。
一応上の画像を見ていただければわかるんですが、ボタンの配置が崩れてしまっています。これは真ん中にイメージを張ったんですが、このイメージが読み込まれていないせいかなと思います。そうやってあたりをつけながら、作業を進めていきたいと思います。
最後まで見ていただきまして、ありがとうございました!