![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103862647/rectangle_large_type_2_c01bc164a12b0c8c36758b77029cb5b7.png?width=1200)
「挫折」してしまうシンプルな理由~理想の結婚相手の見つけ方~
ついに「理想の結婚相手の見つけ方」を書く時がきました。
本日を境としてこれからは恋愛特化型noteにしていく訳ではありません。気の迷いでもありません。
本日もしっかりと子どもたちに教えたい内容となっております。
実は、「挫折する理由」と「理想の結婚相手のが見つからない理由」って似ているのです。
ちょっと?かなり?偏った記事になりますが、お楽しみください。
▼挫折を味わうシンプルな理由
さて、結婚相手は次章として、挫折する理由について明らかにしておきましょう。
といいながら、うすうす気づいているはず。そう、
「挫折するのは、期待値を高めてしまったから」
という事実に。
単純な話、「まぁ、このくらいでしょう。」と思っていたものがそれくらいだったら納得。しかし、予想を上回ったら喜びになる訳です。
じゃあ、下回ったら?
それは、「挫折」になるかもしれません。
たま~に、「全然勉強できなくて。昨日忙しかったんだ。」とか、「テスト勉強しようとしたら机の汚れが気になって、結局模様替えしちゃったよ。」とか「気分転換に1冊と思ったら、スラムダンク全巻読んじゃってさ。」みたいな事前情報を流布してからテストを受ける子どもっていますよね。
これは、あらかじめテストに対する心理的なハードルを自分で下げている防衛反応。いわば、傷つくこと対策なのです。
もっと突き詰めれば、「自分に能力がないという証明を回避している行動」とも言えるしょう。
このような反応って、何もテストだけではありません。
身の回りのありとあらゆることに対して、僕たちは挫折すること、能力がないと見られることを避けています。
そんな中、うっかり挫折を食らってしまうのは、きっと「自分がそれなりに自信がある」と思っていたものでしょう。
ある意味、自分の中で理想というハードルを高めていたからこそ、そこにたどり着けなかった自分という「挫折」につながるのです。
▼理想の結婚相手を追い求めてはいけない理由
さて、本題へ移りましょう。
#やはりこちらが本題
結論から言うと、「落とし物を拾って」とか「手が触れ合って」というような運命の出会いを求めてはいけません。
#運命が古い
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25545188/profile_29c9f7c437a1963cbaaf84cedaef148f.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
人生を豊かにする知識収集マガジン
✅「みんな」がやっているから... ✅「昔から」そうだったから... ✅「なんとなく」正しそうだから... 「普通」からはみ出したとき、「…
いただいたサポートは、地域の「居場所」へ寄付させていただきます!