見出し画像

【子ども×弱み】「失敗」や「弱点」も使い方次第

「不登校」自分の特徴としてきたJUNです。

おかげさまで不登校エピソードトークは、みがきにみがいてきました。

多少大げさですが、「不登校」になったらか「学校の先生」という選択肢が生まれ、「不登校」になったからこそ、「第3の居場所」をつくろうとしている。

何が”きっかけ”となって、人生が進んでいくのか分からないからおもしろいですよね。
#あなたのとっておき失敗をコメント欄へぜひ

しかし、「失敗慣れ」していない子どもさんにとって、「失敗」とか「弱点」というのは、できればふれてほしくないもの。

しかし、人間だれしも「うまくできないこと」はもっている。

そして、そんな「失敗」とか「弱点」というのは、もしかしたら使い方次第で、自分にとって有利に働くかもしれないのです。

そんな話を書いていきますので、ぜひとも子どもさんにシェアしてみてくださいね。

▼「弱点」の使い方。

突然ですが、あなたは、あなたの「弱点」を隠す派ですか、積極的にカミングアウトする派ですか。

ぼくは、カミングアウト派。

というのも、「弱点」がありすぎて、どれだけがんばってひた隠したとしても、絶対にカバーしきれないので、先に白状してしまうことにしています。

実は、「弱点カミングアウト」は、人間関係をよりよくするために一役買ってくれる。この事実を見つけたときに、なんだか救われた気持ちになりました。
#ぼくだけじゃないよね

よく言われているのは、「全てを完璧にこなす人よりも、自分の失敗を引き合いに出してくれる人の方が、親しみがわく」なんてこと。

これは事実であり、「弱点をカミングアウトする人の方が、誠実な印象を与える」とまで言われています。

ここで、1つ事例をご紹介。

みなさんは、フォルクスワーゲン・ビートルはご存じでしょうか。
#そう 、車です
#あの丸くてかわいいやつ

アメリカで売り出された当初、大型の国産車に押され、なかなか売り上げが伸びませんでした。しかし、ある広告が出されたときから、風向きが変わったのです。そこに書かれていた言葉とは、

「不格好なのは見た目だけです」

というもの。

ビートルの「弱点」をいさぎよく認め、むしろアピールするというびっくりするような作戦を立てたのです。

その結果、ビートルは大人気となり、ステータスシンボルまでのぼりつめたのです。

このように、知られたらマイナスポイントかなと思うことほど、最初に伝えておいた方がいい。

きっと、「気持ちを開放している信頼できる人」認定されること間違いなしです。

▼「失敗」は、最高の学び

さて、「弱点」の使い方を書いてきましたが、ここからは、「失敗」についてまとめます。

ずばり、「失敗」からぼくたちが学ぶべきことは、

「失敗から学ぶことがたくさんある。」

ということ。

ここで、消防士の例を紹介させてください。

実権に参加してくださった消防士を2つのグループに分けました。そして、一方のグループには、「消防士の判断により、悲劇を避けられた実例」を取り上げ、もう一方のグループでは、「消防士の判断により、悲劇的な結末を迎えた事例」を使って勉強をしたのです。

その結果がおもしろい。

なんと、「失敗を取り上げてトレーニングをした消防士の方が、判断力が向上した」ということが分かったのです。

なんと、ぼくたちの成長を促すには、「成功事例」にあたるよりも「失敗事例」から学んだ方が効果的なのです。

▶まとめ。

本記事では、「弱点は早めにカミングアウト、失敗は学びの材料に」という内容をまとめました。

こう考えてみると、月並みではございますが、「今」の苦しみも、数年後にはきっと笑い話になるということをまとめました。

ぜひ、「弱点」・「失敗」から逃げないよう、次の学習へつなげるよう、アドバイスをしてあげてくださいね。



▼「GLSサポーター」として一緒に活動しましょう!

僕たちの「GLS」は、皆様からの「サポート」で運営されています。

例えば、「子育て」や「教育」に興味・関心のある方は、「サークル参加」なんてのはいかがでしょう。

もちろん、週1回投稿される「GLSの活動記録」を読みつつ、「GLSが成長していく様子」を読んでいただけるだけでも構いません!!

さらに、「マガジン購読」でも子どもたちの活動を「サポート」することができます。

毎日、情報をシェアする中で、「おっ、これは、ちょっと賛否を呼びそうだ!」とか、「これは、ちょっと僕のバイアス強めだぞ!」という偏った内容を発信しております!

月1ではなく、思い立ったときに、ちょこちょこ書いておりますので、マニアックな情報をあたたかく受け入れてくれる方は、こちらをどうぞ。

ぜひとも、「子どもたちの未来への投資」をよろしくお願いします!!



いいなと思ったら応援しよう!

JUN🧩1年後の自分の「居場所」をつくる情報発信中!
いただいたサポートは、地域の「居場所」へ寄付させていただきます!