「忙しい」ときほど、「部屋が散らかる」理由とは。
「片付けても、片付けても部屋が散らかる。」
なんてことありませんか。
机の上も同様ですよ。
「よし!」と思い立って、時間をかけて片付け、
「今日からこのきれいさをキープします!」
と宣言しておいて、「次の日から着実に散らかっていく。」なんて「あるある」にハマっていないでしょうか。
当たり前ですが、その「あるある」を引き起こす要因には、「忙しさ」が隠れています。もはや、隠れ切れていませんが。
では、この当たり前のしくみを、詳しく文章化してみるというのが、本日の試みでございます。
机の上を片付ける前に読んでみてくださいね。
▶自分の居場所が「散らかる」要因とは。
もはや、「要因」を説明するまでもなく、あなたも感じていらっしゃると思うのですが、部屋や机の上が散らかる要因は、
「多忙感。」
によります。
いや、正確に言うと、感覚の話なので、「実際に忙しいかどうか。」ではなく、「自分が忙しく感じている。」というのが、大切ですよ。
では、「忙しく感じている人」は、どうして「散らかってしまうのか。」を丁寧に見ていくと分かることがあります。
例えば、
「立て続けに会議が設定されていることにより、終わった会議の資料を机の上に出しっぱなしにして次に向かう。」
とか、
「机の上に資料を広げて作業をしていたら同僚に呼ばれたので、資料を広げたままオフィスから出てしまう。」
と、言ったような「ちょっとした散らかり」が積み重なっていった結果なのです。
もちろん、戻ってきたときに、「出しっぱなしにしておいたものを片付けてから新たな仕事に取りかかる。」という選択をすれば、散らからないのですが、心が「多忙感」で満たされているあなたは、「机の隅にざっとまとめて、仕事に取りかかる。」という選択をするでしょう。
この日々の小さな「選択」が、いつかの「大片付け大会」というゴールへたどり着くのです。
作家のスティーブン・コヴィーさんが言うように、
「多忙な人は、『重要だが緊急でないこと。』をほったらかす傾向がある。」
と主張しています。
確かに、「明日までに、机の上を整理整頓しなさい!」と命令されることはないでしょう。
しかし、「片付いていた方が、勉強や仕事の効率があがる。」というのは、誰しもが納得してもらえる事実でしょう。
(「クリエイティブさ」を高めるには、散らかっていた方がいいなんて調査もありますが)
人間は、日々たくさんの「選択」を迫られます。
そして、その「選択」の中には、「短期的な結果に結びつくもの。」と「長期的に見て大切なもの。」が隠されています。
「運動」や「睡眠」、「食事」に加えて、ぜひ「片付け」も気にして生活してみましょう!
もちろん、一番最初に心がけるのは、「心の余裕」をもつことです!!
▶「サークル」も運営中。
📚1万字を超えるまとめ記事はこちら📚
📕目標は立てるんだけど、なかなか続かない・・・。なんてお悩みの方に!
📕子どもの「強み」を見つけられない・・・。なんてお悩みの方に!