人は、どのような「ステータス」に惹きつけられるのか
「ピースカフェ」を運営していると、ガラス越しに覗いていく人が多数います。
内装の独特さが目を惹くことは間違いありません。
しかし、その興味を売り上げにつなげられていないところは、まだまだこれからの課題。
ぼくもピースカフェメンバーも慣れないマーケティング的思考を日々勉強中なのですが、そんな勉強の一貫として、「人を惹きつけるステータス」について書き留めておこうと思います。
「そんなことで判断するんだな!」と思いつつ、「確かに!」と納得できる内容だと思いますので、ぜひ読んでみてくださいね。
▼人を惹きつける「ステータス」は確かに存在する
6月3日にオープンし、月2程度の営業をこつこつ続けているピースカフェ。
ご来店いただけるお客様のほどんどは、「つながり」か「声かけ」でございます。
まだまだ地域の中で十分な認知を獲得できているとはいえず、リピーターも皆無な状態は、もっと頑張らないといけないところ。
日々、試行錯誤を続けているのですが、ピースカフェ自身の魅力を伝え続けると共に、スタッフも生き生きと活躍できなければなぁと考えています。
「最初は楽しいんだけれどだんだんとしりつぼみ」というのは、どんな事にも共通する黄金ルート。
この黄金ルートを避けるためには、ピースカフェという軸となる活動の中に「自分の役割」という主体性を見つけるしか他なりません。
だからこそ、「可能性は示すけれど活動を強いない」というのは、鉄則かなぁと思うのです。
たとえ、「ピースカフェ」がなくなったとしても、子どもたちの生活には1ミリも影響しないからこそ自分事となるのは難しい。
そんなことをもやもや考えていたのですが、明確な答えは出ず。
行き着いた先は、「まずは自分から」ということ。
「ピースカフェ」が持っているポテンシャルをしっかりと伝えられるよう、「ぼく自身が魅力的な人間となる!」ことを誓って、体力アップと筋トレを始めました!
#半ばヤケクソ
もちろん、フィジカル面だけではありません。
ぼくが得意とするのは、知識の部分ですので、「どのようなステータスが人を惹きつけるのか?」も常にインプットしています。
さっそく本題へ移っていきましょう。
▼どのような「ステータス」が人を惹きつけるのか
個人的な理由からで恐縮ですが、「人を惹きつけるために筋トレを始める」という選択肢は、なにも頭がおかしくなった訳ではありません。
これは、「人間の魅力は外見で判断されるから」という本当に単純な人間の特性を刺激しようという作戦。
しかし、そもそも「なぜ体を鍛えている人に惹きつけられるの?」という疑問を解決しておく必要があるでしょう。
もちろん、「見た目」もありますよ。
特に男性は、逆三角形の体型(胸:腰:お尻を1:0.7:1の割合)が魅力を最大限に引き出すと言われています。
さらにさらに、そんな魅力的な体型は、「仕事ができる感」も演出してくれる。
「いやいや、そこがつながらんのですわ!」という方もいらっしゃるでしょう。
いただいたサポートは、地域の「居場所」へ寄付させていただきます!