【初見用】理系大学院生はねことの記事まとめ
ぼちぼち続けていたnoteもこの記事で50記事目となりました。なかなか飽き性だった私がここまでよく続けれたと思っています。
実はnoteを書くきっかけは、文章力向上でした。ずっと国語が苦手で文章を書くのも苦手、センター試験の国語が105/200だったのは今でも忘れません。
そんな私が多くの人に読んでいただき、リアル友達にもnoteの話題をしばしば言ってくれたり、初見さんからコメントいただいたり本当に嬉しい限りです。
そこで、今読んでくれている初見の皆様のために、こんな記事を書いてるよーと紹介していきたいと思います。ぜひこのページから各記事に飛んでいければいいなと思っています。
ビュー数1位!まずはコレ
23区内唯一"スタバ0店舗"の荒川区を救う方法を区民が考える
まずは自分の地元である”残念な”荒川区をテーマにしたこのシリーズ。タイトルの通り唯一スタバ0店舗の荒川区を活性化するにはどうすべきかを自分勝手に考えるシリーズ。
この記事を書いたのはもう2年近く前になりますが未だ0店舗の記録は破られていません。なぜでしょうね。
ちなみにこの記事は他のnoterの方とも交流するきっかけにもなりました。自分の書いた記事を評価していただいたのは本当に嬉しい限りです。
このスタバ以外にも無印良品編も現在投稿していますのでこちらのマガジンからご覧ください。
そして幸か不幸か荒川区が"唯一"0店舗なのは
サーティワン アイスクリーム
富士そば
小諸そば
ゆで太郎
などまだまだあるのでこのシリーズは続けられそうです。
理系大学院生としての私の話
オンライン会議は囚人のジレンマ【ゲーム理論のお話】
ゲーム理論というものを研究しています。この記事はなるべくわかりやすく結構時間をかけて作った記憶があります。
なかなか思い出深い記事です。
中学生でもわかるレベルにはなっていると思うのでぜひご覧ください。
塾講師としてバイトをしていた私の話
塾講師やってる今でもずっと塾が嫌いな理由
銀河系男子、略してギンガ団
大学4年間、個別指導の塾講師としてアルバイトをしていました。それについての記事はこれまで何回か投稿しています。生徒が面白かったり、そもそも塾講師っていう仕事が面白いから結構ネタが溜まります。
上の記事はそんな塾のアルバイトとして働いていた当時の私が抱いていた塾への(不満?)みたいなものが詰め込まれています。
下の記事はおちゃらけタイトルだけど自分としては塾の指導中に学びがあった話。個人的にお気に入りです。
好きなものについて語る私の話
深夜ラジオ学概論 #1
100種はやった俺がボードゲームのおすすめを語る
趣味についてもこれまで色々書いてます。代表的なのはラジオとボードゲーム。ラジオは最近なかなか追えておらず、ガチ勢として記事が書けるほどの自信が無いのでかけずじまいです。
上の記事"深夜ラジオ学概論"はそんな深夜ラジオの魅力を初心者にもわかりやすく伝えようと思い書き始めた記事です。だいぶ前のものですが今でも思いは変わりません。
全然関係ないですがこの〇〇概論っていう構文。大学生の授業ではお馴染みの構文ですが、この前ラランドのYoutubeにTinder概論ってタイトルで動画上がってました。すごい仲間意識を感じた。
大学生として訴えたい私の持論!
オンライン授業にはアソビがない
これもコロナ禍ならではの思いで書いた記事。外になかなか出られず退屈だった思いが強かったのだろう。特にコロナ禍の大学生がいかに苦労していたのかを知ってもらうためにもぜひ読んでほしい。
寄せ書き恐怖症
これも人に共感されにくいけど知ってほしい話。寄せ書き文化に一石を投じる話です。
ちなみにこの記事を書くきっかけになったバイト先からは今年も3回寄せ書きの依頼が来ました。怖くて無視しちゃいました。
全力で笑わせたいという思いで書いた記事
就活漫談(電卓)
就活での体験です。就活の体験記ですが、就活生には一つも参考になることないです。ただ読んでほしい。それだけ。
9時15分の腹痛
お腹ピーピー高校生だった私が授業中何を考えていたかを大公開した記事。総じてこういう記事はいいねが伸びない。なぜ。
誰かに伝えたかった貴重な体験談
ECCジュニアの先生に人生相談した話
今も自分が尊敬する人トップ3に入るECCジュニアの先生に相談した話。この記事はビュー数はそこまでなものの高評価率がめちゃくちゃ高い。それだけこの先生の凄さが伝わったということなのだろうか。
久々に会いたいなー
理系大学生、練習なしでフルマラソン走った全記録
タイトルの通りフルマラソン頑張ったよって話。就活でサラッとフルマラソン完走しましたっていうと、意外と人事が感心してた印象。ただ結局ガクチカとしては使ってない。
ちなみにもうしません。多分今走れと言われたら完走できない。
今後も記事がさらに増えていくようならどんどん追記していきたいと思います。どれかでも読んでてためになったりクスッと笑ってもらえたらスキ❤️やフォローお願いします。
それではまた。