![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48301198/rectangle_large_type_2_705c2602824d053b751a26fccc5c933f.jpeg?width=1200)
ライフスタイルが異なれば活動の仕方も異なる
好きで始めたものづくり。
趣味からスタートし、仕事として活動していくことを決めるパターンが多いです。一人で活動していき、費用も少ない中で限られた生活の中での活動していく。
自分のペースで仕事ができるのもメリットですがその分デメリットもあります。一人一人違ったライフスタイルに合わせた働き方があると思います。
なのについ、他の人の物差しを見て合わせて動いたり周りを見て動きがちです。
もちろんイベント先やグループに属した場合は合わせないといけないですが、活動する仕方はブランドごとに決めていいんです。
私が色んな人を見ていく中で思ったことがあります。
まず、
「無理をしない」
無理はしてしまうと続かない。当たり前ですが無理する方が多いです。一人だからこそ頑張っちゃう方が多いです。
「すぐに回答しない」
自分のライフスタイルや計画に対して冷静に考えて答えを出してください。リミットがあればそれまでに答えが出るまで悩みまくってください。答えが出ていないなかやっても不完全燃焼になる要因ができるだけです。
「決めたことに責任をもつ」
イベント出店や自分で選択したことによる行動は自分の決断。責任を持つべきです。よくイベント出店や仕事の依頼で他責を述べる方がいますが結果自分で選んで行動したことです。
「仕事、家庭環境などあなたの生活がどのような影響があるかをしっかり把握して理解した上で活動すること」
家族がクリエーター活動を認めてる。認めてない。
仕事をしている。していない。
時間と場所、どこまで活動できるかは人それぞれです。しっかり把握した上で自分の活動できる範囲でコツコツ活動していきます。ライフスタイルは全員異なります。
これらは活動する上で重要です。
一人で活動していけることによって自分のペースで活動できるのは素敵だと思いますが、反面制御したり冷静にアドバイスをする人がいない。当たり前のことでも状況で判断を誤ることが多いです。ちゃんと冷静に焦らないで答えを一つずつ導き出して積み重ねていってほしいです。
-------------
クリエーター相談室 アキ
10年以上クリエーターとして色んな販売を経験。
自身の経験を生かした
「クリエーター相談室」というラジオ配信で
不定期で情報発信をしています。
ラジオでは質問やいただいたコメントを元に
話を広げていくため内容は様々です。
ラジオ配信:ツイキャス、ふわっち
「クリエーター相談室」で検索。
-----------------
「応援寄付をお願いします🙇♀️」
ページ下部にグリーンの
気に入ったらサポートのアイコンがあります。
クリックすると金額が選べます!
活動していくためのエネルギーになります。
コメントも大変嬉しいです。゚(゚´Д`゚)゚
Twitter : @handmade_blog15