![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153184729/rectangle_large_type_2_4c39a343b59096cd78c338cf2af08335.png?width=1200)
ハンドメイドビジネス学校の公式blogを開設しました
はじめまして
ハンドメイドビジネス学校講師の染谷です。
この度ハンドメイドビジネス学校の公式blog
その名も「ハンドメイドビジネス学校の放課後note」を開設しました。
ハンドメイドビジネス学校とは
さて、ハンドメイドビジネス学校についてご存知ない方もいらっしゃると思いますのでこの学校のお話しからさせていただきますね。
起業家と中小企業診断士の先生が2019年にスタート
ハンドメイドビジネス学校は起業家である私と、スタートアップ支援を担当していただいていた中小企業診断士の小沼先生2名で始めたオリジナルの講座です。
はじめたきっかけ
追って自己紹介をさせていただきますが、私が女性の活躍に焦点を置いた事業を行っているのですが、特にものづくりの事業の中で作り手の皆さんから悩みを相談されることが多くなったことがきっかけでした。
私の会社のものづくりでは、作り手さん自身も自分の作品づくりや販売活動を積極的に行う方が多く、その方の販売活動の支援も行うことで活躍の場を増やす取り組みを行っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725492246-9oExrsizCHkYeIRnW6gftFBp.jpg?width=1200)
販売活動が軌道に乗ってくると
「商品のコンセプトがまとまらない」
「値段のつけ方がわからない」
「マルシェに出店するときにデイスプレイに悩む」
といったお悩みをご相談されることが多くなりました。
そこで、作り手さん自身がハンドメイドをビジネスとして一歩踏み出したいときのノウハウをまとめた「ハンドメイドに特化した講座」を作ったらみんなで学べるかもしれない、そんなことを思い弊社のスタートアップからご支援いただいているロータステーブルの小沼先生にご相談させていただきました。
小沼先生も当時中小企業診断士として私の会社を含む多くのスタートアップ起業や個人事業主の方々を支援されていく中で、継続して支援ができるような取り組みを考えられていたこと、またこれが弊社の新たな事業となり支援に繋がるのであればと快諾いただき、オリジナル講座を作ることになりました。
講座の特徴は「理論の学び」+「実践」
事業のお話をしていく中で、私は実務経験が多く、商品づくりや売り場づくりが得意なこと、小沼先生は理論に裏付けられたスタートアップ支援のノウハウをお持ちだということがクリアになり、理論の学びと実践がセットになった講座を展開してみようということになり、現在の講義スタイルもここから誕生しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725493032-9objhk8UBSLJIZvXHGR1dgF3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725493141-vjwbE21ocYmeTIkaA0Zhl5RV.jpg?width=1200)
どこで学べるの?
ハンドメイドビジネス学校は現在、主に足立区内の地域学習センターさんや施設を活用したい事業者様とコラボレーションした講座を開催しており、8月から足立区の生涯学習センター(学びピア)さんにて講座を開講中です。
こちらのブログでも新たな講座の募集が始まり次第告知をしますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね。
それでは皆様、また次回お会いしましょう♪
ハンドメイドビジネス学校 講師
T&E JAPAN株式会社 代表取締役 染谷江里