「北欧の家具」と「北欧スタイルの家具」
木曜日、荷物が到着しないかも?
と心配していたんですが、
無事に到着しました!
確かに大雪だったんですが、
日頃の行いがよかったから?なのか、
積み荷を降ろす間だけ
雪が止んでくれて超ラッキー☆
お天気に感謝しています。
と言うことで、修復作業に入ったんですが、
先日もお話した通り、
リモート買い付けが始まって、
よかったな・・・と思っていることがあります。
それが・・・
めずらしいビンテージの家具が手に入ること!
最近、日本では北欧スタイルのお部屋が人気。
なので、
G-PLANやアーコール、
マッキントッシュやネイサンのような
シンプルなデザインのビンテージ家具が大人気なんです。
アンティークの家具と違って、
年代が若いビンテージ家具は、
修復せずにそのまま販売される方も多いようで、
人気が出た頃から、欲しいものが
思うように連れて帰って来れない・・・
ところが、買い付けに行く人がいなくなったので、
リモートで買い付けする私達に
今までなかなか手に入らなかった
ビンテージのめずらしい家具が届くようになりました。
ちなみに・・・
「北欧の家具」
と
「北欧スタイルの家具」
は、同じように聞こえて違うもの。
「北欧の家具」とは、
デンマークやスウェーデンなど
北欧の国で造られたもの。
それに対し
「北欧スタイルの家具」とは
北欧の家具のデザインをモチーフに、
英国で造られたビンテージ家具のことです。
シンプルな家具の「デザイン」は、
北欧の家具の方がおしゃれですが、
家具造りの技術&生産数を比べると、
やはり大英帝国に勝るものはありません(笑)
と言うことで、今日も、新着で
→ちょっとめずらしい北欧スタイルの英国のビンテージ家具を
ご紹介しています。
アンティーク家具とビンテージ家具の違い
ココを読むと分かります!
→そもそもアンティークの定義をご存じですか?
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。