![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144930156/rectangle_large_type_2_a5488841020befdf66a90ec8c6a6eb94.jpeg?width=1200)
Nikon Z6iii がついに!!
どうもはんだです。
最近カメラ系の新製品情報やその噂が盛り上がっていて楽しい時期ですね。
ただ、円安でかなり新製品の値段が思っていた以上に高かったりしてきになるものの簡単には手が出せないもどかしさがXなどで感じます。
それでは、今回は私が使用しているカメラのメーカーであるNikonの新製品についてです、
始めに
Nikonユーザーが待ちに待ったであろう機種がでましたね!
私が使っているボディが初代Z6なので、残念ながら買うつもりはありませんが気にはなっていたので取り上げようと思います!
Z6iiiのYouTubeライブを見ていたときにコメントを覗いてみるとかなりの盛り上がりがあったのでやはり多くの人が期待して待っていたんだなと感じました。
いまアツいカメラについての記事を読んでいってください!
スペック
有効画素数
2450万画素
手ぶれ補正
イメージセンサーシフト方式5軸補正
ファインダー
電子ビューファインダー、1.27cm/0.5型UXGA OLED、約576万ドット、明るさ調整可能(オート、マニュアル19段階)、カラーカスタマイズ可能、高フレームレート表示可能
シャッター レリーズ
1/8000~30秒
・低速連続撮影:約1~7コマ/秒
・高速連続撮影:約8.1コマ/秒(電子シャッターかつRAWを含まない画質モード時:約16コマ/秒)
・高速連続撮影(拡張):約14コマ/秒(電子シャッター時:約20コマ/秒)
・ハイスピードフレームキャプチャー+(C30):約30コマ/秒
・ハイスピードフレームキャプチャー+(C60):約60 コマ/秒
・ハイスピードフレームキャプチャー+(C120):約120コマ/秒
オートフォーカス
検出範囲 -10~19EV
ハイブリッドAF
電池持ち
静止画モード(1コマ撮影):撮影可能コマ数※1
・モニターモード[ファインダーのみ]時:
セットアップメニュー[パワーセーブ(静止画モード)]が[ON]の場合:約380コマ
セットアップメニュー[パワーセーブ(静止画モード)]が[OFF]の場合:約360コマ
・モニターモード[モニターのみ]時:
セットアップメニュー[パワーセーブ(静止画モード)]が[ON]の場合:約410コマ
セットアップメニュー[パワーセーブ(静止画モード)]が[OFF]の場合:約390コマ
サイズ
約138.5×101.5×74mm
約760g(バッテリーおよびメモリーカードを含む、ボディーキャップ、アクセサリーシューカバーを除く)
約670g(本体のみ)
動作環境
-10℃~40℃
85%以下(結露しないこと)
動画はあまり撮らないのと詳しく書こうとすると長くなりすぎるので
詳しくはNikon公式の製品ページを、
Z6 Z6ii と比べて
明らかにAFの精度、速度が向上し、ファインダーに関しては上位機種よりも綺麗との噂で、さらに静止画でも動画でも便利で高性能な機能が搭載されているので画素数とバリアングルモニターがはまった人は買うべき機種だと思います!
最後に
私はZ6で満足しているのと、次買うなら7か8系統の機種を買うつもりなのであまり気にしていませんでしたが、初めてのカメラが初代Z6で愛着があるので記事にしてみました。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
それでは次の記事で、