祝!LOMA ソニーの日経産業新聞で実証実験を紹介
人工知能(AI)を活用して注文需要の予測や走行ルートの効率化、注文から20分以内で受け取れる仕組みを確立 株式会社LOMA
2020年10月22日日経産業新聞記事一部抜粋
ソニーはあらゆるモノがネットにつながる「IoT」向けの無線通信サービスを開発、近く1100キロメートル先でも無線通信
ソニー、IoT向けサービス 過疎地 インフラ監視
全国各地で提供を始める。競合他社の製品の10倍となる100キロメートルを超えても通信できるのが特徴だ。これまでIoT用の無線通信は過疎地域での活用が遅れていたが、サービスの信頼性を強みにインフラや河川監視などの用途を開拓する。
「実証中のサービスの中には将来の契約回線数が100万を超えそうな案件もある」。ソニーが開発したIoT向け通信「ELTRES(エルトレス)」の運営を手掛けるソニーネットワークコミュニケーションズの鈴木説男・IoT事業部門事業推進部担当部長はこう話す。
エルトレスは走行中の自動車の経路追跡の用途も狙う。物流スタートアップのLOMA(福岡市)はトラックの位置情報の把握にエルトレスを使うことを決めた。
同社は人工知能(AI)を使った配送ルートの最適化を目指しており、走行中のトラックの位置データが必要だった。高速道路を走行中のトラックからでも確実に受信できることを必要としたが、その条件にかなった。
2020年10月15日福岡市の市政だよりにも掲載された。
そして次のプレスリリース(カーシエアのUBER版)の準備もしている。
絶好調!!に見える
しかし
人がいない
本当に人がいない
超!!人に関しては綱渡り
50代以上の人が増えています。
来週70歳の人も面接する
従業員として働く人は採用すれば雇用できる。
スタートアップとしてオールマイティに自分の意思で自動運転できる人は皆無だ
仕事は会社の為ではありません
仕事は自分の人生の大事な1部だ、、、、
自分の人生をエキサイティングしたい人いませんか?
どう?中村君
最後の花を咲かせませんか?山中さん
スタートアップだから今の仕事より収入は激減しますが
ストックオプション提供できます。
時価総額1000億超えたら数十億には資産が増えます。
成功する確率は10%ぐらい
「なんでも泥臭く戦える人がいる」
To Be Continued.....