
【Award】教員・学生の受賞【12月分】
藤田研3名( 井上大樹、山元樹、天満健太),吉川研2名(伏本 航、松﨑賢寿)が受賞されました、おめでとうございます!
うれしい悲鳴ですが、阪大応物の学生・教員の受賞者の数が多すぎて、一度に掲載できないレベルになってきました。そこで12月分からは、一気にまとめて掲載させていただきます。
【藤田研】(研究室HP)
受賞者: 井上大樹(修士2年)
題目:圧縮センシング方式ハイパースペクトル蛍光顕微鏡法による多重染色細胞の観察
学会:第49回レーザー顕微鏡研究会
受賞タイトル: 優秀ポスター賞
コメント:このような名誉ある賞を賜り、大変光栄に存じます。多くの顕微鏡の専門家の皆様と議論でき、今後の研究活動の大きなモチベーションとなりました。日頃よりご指導いただいている先生方をはじめ、共同研究者、研究室メンバーの皆様に、この場をお借りして心より感謝申し上げます。
参考URL:https://jslm.sakura.ne.jp/
受賞者: 山元樹(修士2年)
題目:ピコ秒スペクトルフォーカシング誘導ラマン散乱顕微鏡による細胞ダイナミクスの3次元観察
学会:Optics & Photonics Japan 2024
受賞タイトル: OSJ/SPIE Student Award
コメント:藤田研の諸先輩方から手厚いサポートをいただいたおかげで、このような大きな学会で賞をいただくことができました。
評価していただいたことを喜びつつも慢心せずにこれからも自己研鑽に励んで参ります。
参考URL:https://opt-j.com/opj2024/award.html
受賞者: 天満健太(助教)
題目:シートアクティベーション型構造化照明顕微鏡
学会:第49回レーザー顕微鏡研究会
受賞タイトル: 優秀講演賞
コメント:歴史ある顕微鏡の学会でこのような賞を頂けたこと大変嬉しく思います。これからも尖った顕微鏡を開発していきます。また、共同研究者の皆様にこの場を借りて心より感謝申し上げます。
参考URL:https://jslm.sakura.ne.jp/


【吉川研】(研究室HP)
受賞者: 伏本 航(修士2年)
題目:集光レーザービームを用いたフラーレン結晶化手法の開拓
学会:第53回結晶成長国内会議(JCCG-53)
受賞日: 2024年12月18日
受賞タイトル: 講演奨励賞
コメント:漸く苦労が報われました、、、(笑)吉川先生、杉山先生、丸山先生、橘先生、鈴木先生、特に小さな結晶を解析する作業に膨大な時間を割いて頂いた石割先生にこの場を借りて感謝申し上げます。
参考URL:https://www.jacg.jp/jp/award/best-presentation.html

受賞者: 松﨑賢寿(助教)
タイトル:硬さに基づく多臓器再生の研究
受賞日: 2024年11月27日
受賞タイトル: 大阪大学賞(若手教員部門)
コメント:工学研究科からは2名が選出され、どちらも物理学系専攻だったという快挙です。審査に関わってくださった先生方に心から感謝申し上げます。
参考URL:https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2024/12/02001およびhttps://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/topics/news/22908/
