![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156186370/rectangle_large_type_2_6748d8f32e7b5e621a51cf9335daf506.jpeg?width=1200)
お知らせ:日本橋~羽田スペシャルクルージング開催
HANEDA INNOVATIONCITY(HICity)では、11月1日(金)~3日(日)までグランドオープン1周年記念イベント「あわい -awai 2024-」を開催します。期間中は、さまざまなイベントが、HICityで開催されますので、ぜひみなさんで遊びにいらしてください。
「あわい -awai 2024-」特設ページ
期間中の11月1日に、エリアマネジメント委員会では、クルージングイベントを開催します。日本橋を起点に、羽田まで船を使って移動していきます。
専門家の方も一緒に乗船しますので、建物や町の歴史を聞きながら、東京の水辺を一緒に楽しんで頂くイベントです。
詳しい内容は、以下の通りです。
「日本橋~羽田スペシャルクルージング」
日程:11月1日(金)13時~15時
*受付開始 12時30分
集合:日本橋船着場
費用:ひとり5,000円
定員:18名
内容:日本橋から羽田までのクルーズと専門家による東京の町並みや歴史、水辺の解説。
解説:皆川 典久 氏(東京スリバチ学会会長)
岩本 唯史 氏(水辺総研 代表取締役/主任研究員)
*遅刻の場合は、乗船できません。予めご了承ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1727662988-HKxIqUtDWnEj9dbRFS3LT0z2.jpg?width=1200)
参加を希望される方は、お申込みフォームに必要事項を記載してお申込みください。
当日に乗船いただく専門家の方は、お二人。船は2隻用意しますので、それぞれの船で、少しマニアックかつ楽しいお話をして頂きます。
皆川 典久 氏(東京スリバチ学会会長)
2003年に東京スリバチ学会を設立し、東京特有の凹凸地形に着目したフィールドワークを実施、観察と記録を続けている。2012年に出版した『凹凸を楽しむ東京「スリバチ地形散歩」(宝島社)は今日の地形ブームのきっかけをつくったと言われている。「タモリ倶楽部」や「ブラタモリ」にたびたび出演、2014年にはグッドデザイン賞を2023年には地域再生大賞優秀賞を受賞した。東京の魅力は「地形と水」にあると考え、最近は水辺の魅力を発信する取組も行っている。
岩本 唯史 氏(水辺総研 代表取締役/主任研究員)
建築家。一級建築士。国交省のミズベリングプロジェクトのディレクターを務めるほか、全国の水辺の魅力を創出する活動を行い、和歌山市、墨田区、鉄道事業者の開発案件の水辺、エリアマネジメント組織などの水辺利活用のコンサルテーションなどを行う。横浜の水辺を使いこなすための会員組織、「水辺荘」の共同設立者。東京建築士会これからの建築士賞受賞(2017)、まちなか広場賞奨励賞(2017)グッドデザイン賞金賞(ミズベリング、2018)
http://mizubes.com/