見出し画像

半田そうめんと半田漆器が紡ぐ新たな物語

大正10年に建築された折目邸は、藍染めの染料となる「すくも」や生糸の生産で財をなした折目家の屋敷です。

かつて地域の人々が集い、賑やかな声が響いていたこの場所は、時代の流れとともに空き家となっていました。

しかし、「先祖が守ってきた家を次世代に残したい」という折目尚也さんの願いと、私が抱いていた「半田そうめんの魅力をもっと多くの人に伝えたい」という想いが交わり、2021年末に古民家宿と半田そうめん食堂として新たな一歩を踏み出しました。


半田そうめん食堂

このプロジェクトが始まったのは2019年のこと。

立派な梁

築100年の折目邸は、柱や梁、鬼瓦など随所に当時の職人技が光る屋敷です。

一つひとつに宿る歴史の重みを感じながら、私たちは丁寧に改修を進めてきました。

梁を活かして改修



屋敷に残された食器や手紙、生活用品を整理しながら見えてきたのは、折目家と地域が共に紡いできた物語。その物語を受け継ぎ、現代に活かすことが私たちの使命だと感じています。


半田漆器


いいなと思ったら応援しよう!