
【架空】空想高校野球 選手権予選⑦
この記事はフィクションです。※登場する団体、人物、名称などは架空であり、実在のものとは一切関係ありません。
富山
▽決勝
射水商
31100 0000=5
00000 0130=4
総曲輪
(射)沙魚川-老松
(総)利波、林-納村
序盤から射水商が得点を重ねたが、終盤に総曲輪が反撃。8回に1点差まで迫ると、最終回も二死一二塁と逆転サヨナラの走者まで出したが、反撃及ばず射水商が逃げ切った。
(射水商は2年ぶり14回目)
石川
▽決勝
北陸龍徳
00000 1050=6
01000 1001=3
金沢文化
(北)番井-夷藤
(金)八朔、川縁-谷猪
2年連続の対戦となった石川決勝、今年は昨年敗れた北陸龍徳が逆転勝利。8回に集中打で一挙5得点とし、試合を決めた
(北陸龍徳は2年ぶり48回目)
岐阜
▽決勝
大垣綾野
20000 0000=2
21000 001X=4
且格
(大)浅野、日比-鷲見
(且)草ノ瀬-衣斐
今期3度目の対戦となった岐阜決勝。秋の岐阜大会では且格が勝利したものの、直後の東海大会では大垣綾野が勝利し、選抜に出場したのは大垣綾野。最後の夏は古豪・且格が勝って79年ぶりの復活。
(且格は79年ぶり11回目)
広島
▽決勝
福山城北
00000 4100=5
00100 0101=3
潤扇
(福)渡壁、前岡-清水
(潤)恵比寿、道方-松谷
春季中国大会優勝の福山城北と、選抜4強の潤扇、前評判通りの2校が勝ち上がった広島決勝は中盤に福山城北が潤扇の2年生エース・恵比寿を捕らえて競り勝った。
(福山城北は2年ぶり29回目)
長崎
▽決勝
佐世保東
10000 0000=1
01000 161X=9
西風大長崎
(佐)松浦、酒井、浦田-村上
(西)細波-野道
終盤に佐世保東・投手陣を攻略した西風大長崎が2年ぶり。先発の細波は初回1失点したものの2回以降は三塁を踏ませない内容で4安打完投。
(西風大長崎は2年ぶり11回目)
宮崎
▽決勝
飫肥
00000 1100=2
31004 101X=10
大淀
(飫)益留-高妻
(大)那須-長友
[本]外山(大)
今期宮崎県内で無敗の大淀が初回から飫肥を投打で圧倒、中盤以降も着実に得点を重ね、16安打10得点の大勝。
(大淀は8年ぶり11回目)
有力校敗退情報
埼玉でAシード芳城が準々決勝で敗退。Cシードの東光大浦和と乱打戦となり10-13で敗れた。今春の選抜では一般枠0だった大阪は5回戦で、大阪萌鳴と森ノ宮学園が激突。夏は2年連続で全国制覇中の森ノ宮学園が3本塁打で大阪萌鳴を降し、準々決勝に進んだ。
今日までに決まった代表校
北北海道:旭川学院(2年連続25回目)
南北海道:北斗市立(10年ぶり2回目)
青森:大釈迦(10年ぶり8回目)
岩手:北上北(13年ぶり3回目)
秋田:由利商(4年ぶり5回目)
山形:最上学園(2年ぶり17回目)
福島:阿武隈学園(4年連続14回目)
茨城:小美玉一(初出場)
栃木:宇都宮清明台(初出場)
群馬:高崎大付(7年ぶり6回目)
山梨:甲星学園(2年ぶり15回目)
新潟:日本海学園(9年連続48回目)
富山:射水商(2年ぶり14回目)
石川:北陸龍徳(2年ぶり48回目)
福井:順化(3年連続30回目)
長野:南信清峰(5年ぶり20回目)
岐阜:且格(79年ぶり11回目)
三重:香良洲商(7年ぶり2回目)
滋賀:彦根湖陵(2年連続5回目)
京都:京都総合文化学院(2年ぶり2回目)
奈良:南大和学園(2年連続32回目)
和歌山:和歌山学芸(3年ぶり5回目)
鳥取:氷ノ山(17年連続57回目)
島根:松江龍徳(2年連続27回目)
岡山:浅口工(初出場)
広島:福山城北(2年ぶり29回目)
徳島:撫養実(2年ぶり2回目)
香川:高松城東(2年連続8回目)
佐賀:弘道西九州(4年ぶり2回目)
長崎:西風大長崎(2年ぶり11回目)
熊本:健軍工(3年ぶり35回目)
大分:宇佐豊北(11年ぶり4回目)
宮崎:大淀(8年ぶり11回目)
鹿児島:鹿児島錦陵(2年連続28回目)
沖縄:石垣商工(初出場)