お洒落の三拍子「抜け・外し・引き締め」
今日は、
ファッションのお話です👖⭐︎
クローゼットにある
服の数を減らし始めてから
コーデに困ることが減って、
お洒落が楽しくなってきているのですが
手持ちの服を
よりお洒落に着こなすために
大切だと感じていることを
3つ書きたいと思います🤗✨
お洒落の三拍子
「抜け・外し・引き締め」
1.抜け感について
これは肌見せのことで、
よく聞く部位は
「首、手首、足首(を出す)」
だと思います🤗
実際に
この全ての“首”部分を出したり
どこかだけでも出すようにすると
すっきりとして見えたり、
痩せて見えたりして
スタイリッシュな着こなしに
近づけるので
私もずっとこれを意識しています💡
首元であれば
デコルテ部分の開きがあるものを着たり、
襟つきなら襟抜きしてうなじ側に
抜け感をつくるようにしたり、
手首であれば
七分袖のトップスを着たり、
長袖であれば袖まくりをしています🤗
これまで数年間
オーバーサイズが流行っていますが
(※今年はクロップド丈も注目されています)、
フルレングスを履くときに
足首を出すことは難しいですよね👖
そんなときには
足の甲が出る形のシューズを合わせれば
抜け感が出てこなれて見えますよ👡✨
2.外しについて
外しとは、
テイストの違うアイテムを合わせることです💕
例えば、
スカートにパンプスを合わせると
いかにもコンサバな感じが出てしまって
こなれ感と言うよりきちんと見え
してしまいますよね💡
それを“お洒落”として着こなすときには
綺麗めスカートにカジュアルなスニーカーを
合わせたりして、
テイストをあえて外します👟
有名な「甘辛ミックス」も
これにあたりますね♪
3.引き締めについて
これは、
コーデ全体のバランスを整える
イメージです🤗
ベージュなど
柔らかい色のワントーンコーデをしたり
ワンピースを着たときには
黒色のバッグやシューズで引き締めると
全体のバランスが良くなり
スタイリッシュに見えたり
スタイルアップにも繋がります💡
また、
全身がモノトーンで遊びがない場合には
かっちりして見えたり
コーデの見所が無かったりしますが
カラー物のバッグを持つだけで、
お洒落のバランスを取ることや
見所をつくることが出来ます✨
カラー物のバッグがない場合には、
アクセサリーや腕時計、シューズなど
他の小物でも大丈夫です🤗💓
余談ですが、
手持ち(使い勝手が良いサイズ感)の
花柄バッグが傷んできたので、
これを買い換えるときは
無地でオレンジ(オレンジブラウンかも)色の
バッグにしようと思っています🥰
オレンジは意外にも万能カラーなので、
白・黒はもちろん、
ブラウンやカーキ、
イエローやベージュなど
私の手持ち服の色になんでも
合うだろうなと思っています😊♪
以上、
最後までお読みいただき、
ありがとうございました💐