![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71140849/rectangle_large_type_2_3001614ed35c78ada1b00f8f4551ddab.png?width=1200)
【2022.1.31】今日のイチオシ
こんばんは。
kazamidoriのyumiです。
本日月曜日は切り花に加えて鉢物の入荷日でもあります。
今日のイチオシセンサーが反応したのはこちら
【マヌカハニーの木】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71141753/picture_pc_9b69373d4c6bcb8cca19b81472d79a96.jpg?width=1200)
「マヌカハニーの木ってどーゆうこと⁉︎」
一斉にみんなでザワついて今日のイチオシはこれしかないと満場一致でした。
でも色々調べてみたらちょっとややこしい感じだったので、分けて考えてみました。
【マヌカハニーとは】
皆さんご存知の方も多い、あのマヌカハニー。ニュージーランド原産のギョリュウバイ(マヌカ)の花の蜜から作られた蜂蜜のこと。
・ビタミン、ミネラルが豊富
・高い殺菌作用がある
【ギョリュウバイ】
梅の花に似ていて、葉は御柳(ギョリュウ)に似ていることから和名ではギョリュウバイ、英名ではマヌカと呼ばれている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71144883/picture_pc_2cce1869f4d33f24cb64b6520141365e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71144779/picture_pc_aadd4a7598d00be7d324100297456060.jpg?width=1200)
花鉢のタグはこんな感じです。
お花の蜜をミツバチに運んでもらわないとマヌカハニーにはなれませんが、お花は一重でもかわいい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71145191/picture_pc_924598c2b786fd10b07dbc619a8a48cc.jpg?width=1200)
八重咲きの品種もあります。
(こちらは元々販売しているもの)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71145457/picture_pc_a36897fc29616aeb7d2858a740065424.jpg?width=1200)
【育て方】
日当たりがよく、水はけの良い環境を好みます。
湿気は苦手ですが、水切れしやすいので水やりのタイミングに注意が必要。
夏は半日陰で風通しに気をつけてください。冬はマイナス5℃までは大丈夫です。
生長が早いので鉢植えの場合1〜2年に一度は一回り大きな鉢に植え替えると良いです。
開花は11月くらいから6月くらいまで。9月ごろから花芽をつけるため、混んだ枝の剪定は花が終わってすぐやりましょう。
蜂蜜は採れませんが、お花のかわいさと育てやすさが推せる逸品です♡
木の下の花屋 Kazamidori
〒305-0047
茨城県つくば市千現1丁目15-10
TEL:029-828-5535